■BLENDからのメッセージ
 
短歌ユニット[BLEND]
 
目次*短歌ユニット[BLEND]
HOME*短歌ユニット[BLEND]
 
BLENDからのメッセージ[3]
 

■BLENDからの手紙

短歌ユニット[BLEND]では、雑誌[BLEND]をお届けするとき、小さなお手紙を添えています。このページでは、no.1からno.6まで2年分のお手紙を掲載しています。(no.7〜no.10 についてはこちらをご覧ください)

 
 
no.1=2002.8
 
このたび私たちは、短歌創作の在り方を考えるきっかけにしたいと思い、三人で短歌ユニットを始動し、雑誌[BLEND]を創刊いたしました。短歌ユニットは、活力ある言葉の場をもとめたいという話し合いのなかから生まれた形態です。いまだ模索中でありますが、まずはささやかながら、一歩を踏み出すことにいたしました。メンバーの真摯でのびやかな活動によって、新しい何かが生まれることを願い、誌面の充実をはかっていく所存です。
ご高覧いただければ幸甚とおもい、お届けする次第です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 

no.2=2002.12

 
年末もおしせまってまいりました。お変りなくご活躍のことと存じます。
私どもの短歌ユニットの始動とともに、8月に創刊いたしました短歌雑誌[BLEND]のno.2ができましたのでお届けいたします。
no.1は思いの外、多くの方が関心を寄せ、感想をお聞かせくださいました(概要はHPに掲載)。一同、ありがたいことと深く感謝しています。まだ、ようやく地盤整備がおわったというところですが、問題意識をもちながら言葉について考えてゆきたいと思っています。
季節柄ご自愛のうえ、よい年をお迎えくださいますようお祈りいたします。
 
 

no.3=2003.4

 
緑の美しい季節になりました。
少し遅れましたが[BLEND]no.3ができましたのでお届けいたします。お目通しいただければ幸いです。
年3回の発行予定なので、これで一回りということになります。不慣れなことが多く、慌ただしく過ぎてしまったという感じですが、気持ちを新たにして2周目にとりかかる所存です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
no.4=2003.8
 
[BLEND]no.4をお届けいたします。
このような形態の雑誌が受け入れてもらえるだろうか、という不安をもってスタートしましたが、おかげさまで2年目を迎えることができました。[吉野裕之]
いつからいつまでが夏だったのか。
それでも、晩夏の物寂しさはやってきます。
硝子の器を磨いてみたくなります。[今井恵子]
ひと巡りの言葉の束をお送りしてきました。3人のあ・う・んの呼吸を整えて、また新たな出発にしたいと思います。[高橋みずほ]
 
 
no.5=2003.12
 
春らしい明るさになりました。[BLEND]no.5をお届けいたします。出来上がりの予定が大幅に遅れましたが、少し新しい試みをしました。御笑覧いただければ幸いです。
近くのエドヒガンザクラが開花したというので見に行きました。樹齢200年ほどの大樹が、薄桃色の小ぶりな花を全身につけているのを見ていると、心の奥の方がしみじみとしてきました。[今井恵子]
春になると必ず「おみなごしめやかに語らい歩み」と現国の先生の声が聴こえてきます。誰の詩だったのかと思いつつ過ぎてきました。このまま、春の音にしてしまおうかとも思っています。[高橋みずほ]
春から初夏にかけてが一番好きな季節です。緑がいきいきと美しいその勢いを見せてくれるからだと思います。そして、この時期が詩歌を読むのに一番いい季節なのだとも思います。[吉野裕之]
 
 
no.6=2004.4
 
記録的な暑さもようやく先が見えてきました。前号からだいぶ時間が経って、4月1日発行分ができました。御笑覧ください。次号より3年目に入ります。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
佐倉の川村記念美術館までロバート・ライマン展を見に行きました。ライマンは白い絵の具だけで描く抽象です。白い壁に、展示してありました。常設展のロスコーと見比べ、似て非なるものと思いました。[今井恵子]
ひょんなことから変化朝顔の種をもらいました。今咲いているのは、「黄桔梗渦常葉紅吹掛絞桔梗咲き」。つまり、昼顔のような形の白い花に紅紫の絞り模様が吹きつけられた、ソバカス美人です。[高橋みずほ]
海を見たくなって、とりあえず本牧埠頭まで行ってみようと、自転車を走らせました。あいにく、空も海も曇り。帰り道、ある会社の敷地に積み上げられたコンテナが、とてもきれいなかたちを見せてくれていました。[吉野裕之]
 

message││3│

 
2004/9/19掲載
このページの先頭へ