吉野裕之の俳句と評論の工房−俳句工房[ZA]
 
 
 
[俳句をめぐるコラム]
津川絵理子作品をめぐって
(『和音』『はじまりの樹』『夜の水平線』)
 
 
■3 (句集『夜の水平線』)

 

  • 餅花に集まるごとく相席す  津川絵理子
  • 同じ味して七色のゼリーかな
  • 橋脚は水にあらがふ夏燕
  • 万緑や礼をするとき目をつむり
  • 冬虹や鞄に入れしままの本
  • 雪原の足跡どれも逃げてゆく
  • マンションの木々みな若し愛鳥日
  • 菜の花や釣人の来る喫茶店
  • 鯉の吐く小石の音や雛祭
  • 古暦日の差して部屋浮くごとし
  • 冬薔薇満場一致とはしづか
  • 春を待つ手足の長き経絡図
  • 春の虹壁薄さうな家並ぶ
  • 子役ひとり立たされてゐる夏野かな
  • 氷水もうその人の話出ず
  • 坂暑し一人ひとりの独り言
  • テーブルにふたつの会話百合匂ふ
  • 付箋剥がし書き込みを消し晩夏光
  • 立春や腕より長きパンを買ふ
  • 古本に男のにほひ秋深し

 津川絵理子さんの句集『夜の水平線』(ふらんす堂、2020年)は、『和音』(文學の森、2006年)、『はじまりの樹』(ふらんす堂、2012年)に続く3冊目のそれ。おそらく、すこしずつ変化しながら、いまがあるのだと思います。
 今回の句集では、風景のなかで距離を持たせながら、季語の力を借りよう、あるいは季語の力を確認しようとしているのかもしれません。一句一句のつくりは軽やかで、読者に負担をかけません。とはいえ、「古本に男のにほひ秋深し」のように、さりげなく、しかし人生の、というと大袈裟かもしれませんが、そんな豊かさを感じられる作品もあります。
 そして、「同じ味して七色のゼリーかな」も、「冬薔薇満場一致とはしづか」も、「氷水もうその人の話出ず」もつくる作者であることが、津川さんの魅力でもあるのだと思います。

 

津川絵理子句集『夜の水平線』(ふらんす堂)

津川絵理子句集『夜の水平線』(ふらんす堂)
 
 
■2 (句集『はじまりの樹』)

 

  • うすうすと山重なりぬ雛の日  津川絵理子
  • 群がつてひとりひとりや日記買ふ
  • 天井に声のあつまる初湯かな
  • 風となる煙草のけむり秋彼岸
  • 対岸の人の大きなマスクかな
  • つばくらや小さき髷の力士たち
  • 教室の入口ふたつヒヤシンス

 『津川絵理子作品集T』(ふらんす堂、2013年)に収められた句集『はじまりの樹』(ふらんす堂、2012年)を拝読しながら、そのやわらかな雰囲気を楽しみました。

  • サルビアや砂にしたたる午後の影
  • 閉ざされて月の扉となりにけり
  • いななきを遠くに聞いて卒業す
  • 革靴の光の揃ふ今朝の冬
  • こぼしたる水のごとくに犬ふぐり
  • 向き合うてふつと他人やかき氷
  • タンカーの静止してゐる白雨かな
  • 直線の集まりて街燕来る
  • のし餅と畳つづきにねむりけり
  • 擦り減りし駅の階段十二月

 ■1で、句集『和音』(文學の森、2006年)について、「あるいは、生活のど真ん中に俳句があるということかもしれません」と記しましたが、『はじまりの樹』では、生活そのものを素材にしながらも、いわば生活と俳句との距離が客観的に把握されるようになったように思います。それが今後の津川さんを支えることになるのかならないのかは、この一冊ではわかりません。しかし、それが今後の期待への理由であることは間違いないと思います。

 
 
■1 (句集『和音』)

 

 『津川絵理子作品集T』(ふらんす堂、2013年)は、津川絵理子さんの2冊の句集『和音』(文學の森、2006年)および『はじまりの樹』(ふらんす堂、2012年)を収めた一冊です。

  • 夕立の動物園に森の声  津川絵理子
  • 靴底のななめに減りぬ賞与月
  • うつすらと空気をふくみ種袋
  • 飛行機の影わたりゆく春田かな
  • 青蔦の中のどこかに非常口
  • 空蝉をたくさんつけてしづかな木
  • 水筒の水大揺れに初登山
  • 鶏の駆けくるごとく夕立来る
  • 雛となるまで一枚の紙を折る
  • 蟻穴を出づひとつぶの影を得て
  • 木漏れ日のあつまるごとき小鹿かな
  • 箱庭を野良犬ほどの蟻通る
  • 秋惜しむ書架の梯子の上にゐて
  • てのひらの小銭のにほひ十二月
  • 石庭を立ち見坐り見して二日
  • 春風や亀に逃足らしきもの
  • 桜餅しづかな客の来てゐたり
  • 約束の時間が過ぎてゆく朧
  • やはらかくはじけてふたつ黒揚羽
  • 父の日や屑籠に反故犇めきて

 『和音』から20句ほど引きました。津川さんは、「気持ちが言葉になる瞬間が好きです」と「あとがき」を書きはじめます。ああ、と思います。
 津川さんは、うまい作家だと思います。そしてなにより、俳句が好き、俳句を取り巻くさまざまなことが好き、ということが伝わってくる作品たちです。あるいは、生活のど真ん中に俳句があるということかもしれません。
 たとえば、「夕立の動物園に森の声」。この豊かさ。世界が、この一句に集うような、そんな一句。たとえば、「水筒の水大揺れに初登山」。この瑞々しさ。たとえば、「桜餅しづかな客の来てゐたり」。このやわらかさ。
 
読者も幸せな気持ちになります。

 

『津川絵理子作品集T』(ふらんす堂)

『津川絵理子作品集T』(ふらんす堂)
 

*初出:<Made in Y
(1=雑記帳465:2013.12.8 2=雑記帳494:2014.4.15 3=雑記帳628:2021.1.1)

 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/