吉野裕之の俳句と評論の工房−俳句工房[ZA]
 
 
 
[俳句をめぐるコラム]
島田牙城作品をめぐって
 
 
■2 (句集『誤植』)

 

 島田牙城さんの句集『誤植』(邑書林、2011年)を拝読しました。

  • 裕明に似てをり茶の花も亀も  島田牙城(原作は正字、以下同)
  • 崩しつつ骨壷満たしゆくは寒ム
  • 寒晴へやさしくなつてしまひける

 巻頭には「噫 二千四年十二月三十日」と題された一連9句が置かれています。裕明とは、いうまでもなく俳人の田中裕明さん。一冊には目次はなく、2箇所(p43/44とp81/82)に白紙が置かれ、この一連を除く作品が3つのグループに分けられています。

  • こめかみの汗首筋の汗となる
  • 噴煙の浅間へ吾亦紅を刺す
  • 夕方をさみしくなりぬ男の手
  • 秋確かなる八月の電話帳
  • 産み捨ての卵のやうな夏の月
  • 満月の雪の櫻となりにけり
  • 紅葉一枚二枚夕方いつ了はる
  • 雪原のはじまりにして土まじる
  • 少年の股間隆き日晩夏光
  • 風景として畦塗をしてをられ

 多様な作品が収められています。惹かれた作品を10句、いま引くとこれらになります。さらに10句引けばその印象は変わるかもしれません。また後日、10句あるいは20句引けば、異なったものになるのではないか、そんな感じを抱く一冊です。
 「秋確かなる八月の電話帳」は2000年夏に個人紙「肘」第5号で拝見した一句(■1)。10年経って読んでも、新鮮です。

 

島田牙城句集『誤植』(邑書林)

島田牙城句集『誤植』(邑書林)
 
 
■1 (個人紙「肘」)

 

 島田牙城さんの個人紙「肘」第5号が届きました。これは氏の俳句作品と評論などが掲載された月刊紙で、B4サイズ両面コピーのコンパクトなメディアです。俳句や表現にかかわる事柄を扱う評論は毎号迫力があり、その迫力に感動してしまって、つい俳句作品を読み忘れそうになってしまいます。
 そのお詫びの意味も込めて、今号のなかでもっとも惹かれた一句を紹介します。

  • 秋確かなる八月の電話帳  島田牙城

 季重なりは避けたほうがよいでしょう、といった呑気なことを日頃いっているひとには、おそらく縁のない一句です。また日常的な水準での意味を求める解釈とも無縁だと思います。いま、この一句によって、自らのなにが揺れるか。

 
 
*初出:<Made in Y
(1=雑記帳012:2000.8.16 2=雑記帳373:2011.4.3)
[関連項目] 実感というもの−島田牙城句集『袖珍抄』をめぐって

 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
ことばの力を
静謐な思考の流れを
『セレクション歌人「吉野裕之集」』(発行:邑書林 装幀:間村俊一 装画:北見隆)
セレクション歌人
『吉野裕之集』
 
 
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/