俳句工房[ZA]−俳句と評論
 
 
 
[俳句をめぐるコラム]
岡本高明作品をめぐって
(『風の縁』『ちちはは』)
 
 
■2 (句集『ちちはは』)

 

 岡本高明さんが亡くなって、早くも3年が経ちました。山尾玉藻さんによって、命日の7月19日に遺句集『ちちはは』(文學の森、2015年)が刊行され、『風の縁』(本阿弥書店、1988年)以降の作品を、やっとまとめて拝読することができるようになりました。
 高明さんは、「遺句集を遺族の自己満足にすぎぬと認めず、自身の死後も無用と言い遺して」おられたとのこと(山尾玉藻「あとがき」)。しかし、「史料として必要不可欠との簡潔な助言を頂き、漸く刊行の心が決まりました」とも、「あとがき」にあります。 高明さんは、高明さんらしいことをいって、周囲のひとを困らせていたのです。(だいたい、遺句集以前に、20年以上も句集を刊行なさらなかったことが問題です。)

  • 茅花吹くきれいな午前つづきをり  岡本高明
  • 夏痩のはての寝痩となりにけり
  • 死ぬときが死にごろなりし土用東風
  • 山百合に後生の風の通りけり
  • 蟾蜍軌跡のごとく歩みをり

 一冊は、これら5句で閉じられています。やはり高明さんらしい一冊と思います。

 

岡本高明句集『ちちはは』(文學の森)

岡本高明句集『ちちはは』(文學の森)
 
 
■1 (句集『風の縁』)

 

 俳人の岡本高明さんが亡くなられました。7月19日。昨日(2012年9月5日)、山尾玉藻さんからのお葉書で知りました。「生前故人より、全ての事が終わった後に自分の死を知らせるようにと強く申し渡されておりました(後略)」とのこと。
 申し訳ない、という気持ちです。また大切な方を失い、大切と思うなら、常にそう行動すればいいのに、自分に近いところのことだけで日頃を過ごしてしまっていることの後悔から、自分勝手に、申し訳ないと思うのだと思います。
 高明さんと出会ったのは、20年以上も前、私はまだ俳句をつくりはじめて間もない頃、岸田稚魚が主宰する「琅〓(〓:王偏に干)」の誌上でした。稚魚が亡くなった後は、「槐」創刊(1991年)にお誘いいただき、この頃から、親しいお付き合いがはじまりました。しかし、大阪にお住まいの高明さんにお会いできる機会はあまりありませんでした。

  • 春雷や永病みしたる顔の上  岡本高明
  • 飯こぼす父を見てをり寒の昼
  • 引き返し来て耕牛の太き息
  • 病む父の金の指環や夜の秋
  • 喪の家の裏に流るる春の川
  • 踊り子の大き鞄や春の暮
  • 夕方の音のはじまる冬ざくら
  • わしづかみして鶏頭の種をとる
  • 葉桜のころの父母家にゐる
  • 大津絵の前の残暑と思ふなり

 句集『風の縁』(本阿弥書店、1988年)から10句だけ引きました。

 
*初出:<Made in Y
(1=雑記帳416:2012.9.6 2=雑記帳546:2015.12.30)
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/