ふらんす堂文庫の「精選句集シリーズ」は、作家ごとの選集のシリーズ。作家の全体像が概観できる、コンパクトなシリーズです。
その一冊である深見けん二さんの『水影』(2006年)は、既刊6句集にその後の作品を加えた380句から構成されています。
- 外套の中の寒さを覚え立つ 深見けん二
- 浅間嶺へ夕立雲の屏風立ち
- 鶏頭のかむりの紅の初々し
- ラジオ消し銀漢船に迫りたる
- 秋耕の一人に瀬音いつもあり
- 父の魂失せ芍薬の上に蟻
- 金盞花畑に立てり朝の海女
- 流れゆくもの水になし猫柳
- 一人来て郭公鳴けり父の墓
- 汗ひいてゆきつつ話すなつかしき
昭和16年から30年の作品を収める最初の句集『父子唱和』および31年から50年の作品を収める2冊目の句集『雪の花』から5句ずつ引きました。
大正11年生まれの深見さんにとって、『父子唱和』は青春期から壮年期前半の作品を収めていることになります。清々しい精神のありようを伝える一冊と思います。「鶏頭のかむりの紅の初々し」に見られる主観語の確かさは、その一例です。『雪の花』ではそれを継承しつつ、風景の切り取りに独自さを加えていきます。
- デッサンの蟻百態のノートあり
- 黒々と暮れて色ある紅葉山
- ものの芽の一つ一つは傾ける
- 針供養にも夕影といへるもの
- 紅梅の蕊ふるはせて風にあり
- 曇天のひとかけらづつ辛夷散る
- 海見えて太平洋やつばくらめ
- 海に日の沈みてよりの夏料理
- 岩牡蠣を大きく育て土用波
- 月よりの風が涼しく届きけり
3冊目の句集『星晨』以降の作品から10句だけ引きました。即物的でありながら不思議と蟻のいきいきとしたようすが立ち上がってくる「デッサンの蟻百態のノートあり」、色彩の変化、ありようを巧みに捉えた「黒々と暮れて色ある紅葉山」、風景との関係の時間による変化を巧みに捉えた「海見えて太平洋やつばくらめ」、時間を視覚によって表現した「海に日の沈みてよりの夏料理など、対象とのあいだに育まれている豊かさが大きな魅力となっていると思います。 |