現代俳句文庫67『小島健句集』(ふらんす堂、2011年)を拝読しました。小島健さんの選集で、既刊の3冊の句集の抄出とそれ以降の作品を収めています。
- 寒鯉のごつとぶつかり煙るかな (『爽』抄)
- 白鳥の武士(もののふ)のこゑわたりけり
- 月光に濡れつつ蝉となりにけり
- 秋風にすいと乗りたる柩かな (『木の実』抄)
- 音立てて鎌倉を掃く寒さかな
- 半分は夕日の色の桜かな
- 梅雨明けの街真つ白になりにけり (『蛍光』抄)
- 草刈つて故郷大きくなりにけり
- かたまつて風音聞けり冬の鹿
まず、3冊の句集から3句ずつ引きました。骨格の確かな作品群です。それは、切り取りの確かさに支えられています。まさしく俳句、そんな言い方ができると思います。そして豊かさ。
- 月明に音新しく竹の皮 (「蛍光以後」(「河」抄))
- 枯桑の瘤を過ぎゆく光かな
- 沖円く見えてさびしき春の鷹
- 夕ぐれの水にひびきて花のこゑ
- 各々の谺にみどりさしにけり
- 大仏に人間に山滴りぬ
- 直立の八月またも来りけり
- 猪鍋や黒々と山のしかかり
- 日本の屋根美しき初詣
- 月光に張り付いてゐる守宮かな
「蛍光以後」(「河」抄)から10句ほど引きました。あとがきに「殊にわがままな句作を残しております」とあります。それは豊かさのありようを模索する試みかもしれません。
小島さんは現在、俳誌「河」におられますが、若いころ岸田稚魚に学んだ先輩です。その師はむろん石田波郷。静かな一句です。
|