桂信子さんの句集『草影(そうえい)』(ふらんす堂、2003年)を久しぶりに読み返しました。たとえば2004年9月6日に雑文(■1)を記していますが、このとき引かなかった作品にも多くの佳作があり、桂さんの作品の豊かさにあらためて気づくことができました。
- 揉みあへる真鯉の黒や秋の水 桂 信子
- 謝りて追儺の鬼の役終る
- 籐椅子に新聞いつも荒だたみ
たとえばこんな三句。なんでもないような日常の輝き、といったら大袈裟かもしれませんが、作者の心の透明感のようなものかもしれません。
- 七月の殺気真昼の水を過ぐ
- 十二月こちらの本をあちらへ積み
- 身近なるひとより梅雨のはじまりぬ
あるいはこんな三句。一句目の殺気は一見激しいことばですが、私は穏やかさを感じます。
- 月光に遠く置かれしレモンかな
- 立鏡いくつもありて夏館
- 春逝くやダルマカレイになるもよし
これらは、やはり何回読んでも惹かれます。一句目は、初期の「やはらかき身を月光の中に容れ」(『月光抄』所収、星雲社、1949年)とも響き合い、美しい一句です。
そして豊かさは、自在さに支えられているのだと思います。
|