吉野裕之の俳句と評論の工房−俳句工房[ZA]
 
 
 
[俳句をめぐるコラム]
飯田龍太句集『山の木』をめぐって
 
 

 

  • 沢蟹の寒暮を歩きゐる故郷  飯田龍太
  • 冬深し手に乗る禽(とり)の夢を見て
  • 家に居る漁夫に雲湧く春の山
  • 満月の或夜苗木の花ざかり
  • 一本の枝垂桜に墓のかず
  • 山の雨たつぷりかかる蝸牛(かたつむり)
  • 雷後また鳴る火祭の大太鼓
  • 斑雪山疾風(はやて)猿(ましら)のごとく過ぐ
  • 梟の瞳(め)の宙にある梅雨の闇
  • あるときはおたまじやくしが雲の中
  • 桜の実夜を啼く鳥の声に似て
  • 冬深し眼鏡いくたび拭ひても
  • 白梅のあと紅梅の深空あり
  • 雲の峰また鶸(ひわ)の鳴き渡るなり
  • 夏負けの鏡にうつる村の道
  • 山椒魚(はんざき)の水に鬱金の月夜かな
  • 秋暑くひとりの音す谷の家
  • 魚はみな風を好まず竹煮草
  • 夕風に紙も硯も盆のいろ
  • 柘榴揺れゐてさ迷える国ありき

 飯田龍太さんの句集『山の木』から引きました。邑書林句集文庫版(1996年)からの引用です(単行本は立風書房より1975年発行)。現在では角川学芸出版から出版された『飯田龍太全集』(全十巻)がある(『山の木』は第二巻[2005年]に収録)ので、句集だけでなく、俳論や随想も便利に読めるようになりましたが、文庫版の手軽さはありがたく、今回も文庫版を開きました。
 著者50代前半の作品420句を収めた一冊です。充実の一冊だと思います。何度か読んできた句集ですが、今回読み直してみて、秀句がとても多いことに気づきました。すこしでも眼力がついてきたのだろうか、と思うと、うれしいことです。
 ここでは20句ほど引いたに過ぎませんが、チェックをつけた句はこの3〜4倍はありました。20句に絞り込もうと思い、その作業を進めたのですが、なかなかたいへんでした。秀句が多いというだけでなく、傾向の違った作品がさりげなくちりばめられているからです。確かさとやわらかさが、いずれの句にも共通する魅力でしょうか。全集の解題では、玉城徹さんの「華麗でありながら、すこしも浮薄でなく、端正でしかも瀟灑(しょうしゃ)である。いささかの嫌味もなく、こういうみずみずしさを見せてくれる作者は、この人をおいてあるまい」(「俳句」昭和50年8月号)ということばが紹介されていますが、まさしくその通りだと思います。タイトルも含め、美しい一冊です。

 

飯田龍太句集『山の木』(邑書林句集文庫版)

飯田龍太句集『山の木』(邑書林句集文庫版)

 
*初出:<Made in Y>(雑記帳255:2008.3.30)
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/