松平修文さんの句集『沼の絵』(著者発行、2010年)を拝読しました。
- 湖に沈むトラック夏終る 松平修文
- くらやみの奥に橋あり牡丹雪
- 始発列車いま動き出す月見草
- 沼の絵は仕上がらず夏休み終はる
- 石塊(いしころ)を食ふ馬を連れ銀行へ
- 電柱に少女ぶつかる秋の風
- 林のごとくジラフの群も昏れてゆき
- 水薬がぶがぶ飲んで夏終はる
- 泥乾く手で夕月をひつぱたく
- 桔梗さんと呼ばれ診察室へ
「回想−後記に代えて」によれば、「小学二年のとき詩と俳句を始めた」とのこと。また、「大学に入るため上京した折にチッキで送った七つの柳行李のうち、六つは詩稿で、残りの一つが、小説めいたものと嘘八百の怪奇日記、そして句稿を詰め込んだものであった。それらは上京後一度も開けてみることの無いまま、四十六年の歳月が流れた」と記されています。そして、「恐る恐るそれらの行李を開けるとノートの大半が虫に食われ灰色の粉末に変貌していたので、私は驚愕した」と。「この句集は、虫が食い残したもののうち、俳句だけを抜きだしたもので、判読できた二百二十七句の全てを収録した」とのこと、つまり12歳(昭和33年)から19歳(昭和40年)の作品を収めていますが、一冊の成立の経緯に、何度も驚かされます。「えっ!」の連続です。
現在は「絵かき兼美術批評家兼歌詠み」(同前)の松平さんですが、その本質は確かにこの句集のなかにあるようです。
|