俳句工房[ZA]−俳句と評論
 
 
 
[俳句をめぐるコラム]
アンソロジー『セレクション俳人+ 新撰21』をめぐって
 
 

 

 昨日(2009年12月23日)、「新撰21竟宴」が開催されました(主催:邑書林、於:アルカディア市ヶ谷[東京都千代田区])。これは、『セレクション俳人+ 新撰21』(邑書林、2009年)の刊行記念シンポジウム&パーティ。同書は、筑紫磐井さん、対馬康子さん、高山れおなさんの編集によるアンソロジーで、今年元旦時点で40歳未満の21名の自選100句、作句信条、略歴、近影、さらには参加者21名についての小論や編者3名と小澤實さんによる合評座談会などを掲載した一冊です。
 一冊を拝読して、ああ、と思いました。私の勉強不足だったのですが、確かに変わってきているのだ、と思ったのです。切れと季語の働きが弱っている。だから、一句一句が流れるように感じるのです。もうすこしすると溶けてしまうような、そんな感じがしました。しかし、シンポジウムに参加すると、あれっ、という感じがしました。「俳句今昔物語−『新撰21』から時代と次代を読む」というテーマで2つのパネルディスカッションが行われたのですが、議論を聞きながら、なにか違和感のようなものを感じました。おそらく、方法について語られていたのだと思います。変わってきている様態は、方法について語ってもうまく掴めないのではないか、というもどかしさを感じましたが、しばらくして、つまりこのもどかしさそのものが変わってきていることの証なのだと気づきました。あるいは、怖れなのかもしれません。溶けてしまうような、という言い方が正しいとすれば、それは、たとえば隣接する川柳や短歌などとの境界があいまいになるということです。この境界を維持するための議論だったのかもしれません。
 ところで、1980年代は新しい俳句作家を探す試みがいろいろなところであったと記憶しています。今回のアンソロジーの刊行とシンポジウムの開催は、久しぶりの大きな試みではないかと思います。この一冊については、すでに第2弾が計画されているとのこと。楽しみです。
 

アンソロジー『セレクション俳人+ 新撰21』(邑書林)

※参加作家:21名
越智友亮、藤田哲史、山口優夢、佐藤文香、谷雄介、外山一機、神野紗希、中本真人、高柳克弘、村上鞆彦、冨田拓也、北大路翼、豊里友行、相子智恵、五十嵐義知、矢野玲奈、中村安伸、田中亜美、九堂夜想、関悦史、鴇田智哉
アンソロジー『セレクション俳人+ 新撰21』(邑書林)
 
*初出:<Made in Y>(雑記帳326:2009.12.24)
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/