吉野裕之の俳句と評論の工房−俳句工房[ZA]
 
 
 
[俳句をめぐるコラム]
瀬戸正洋作品をめぐって
(『俳句と雑文 A』『俳句と雑文 B』ほか)
 
 
■3 (句集『へらへらと生まれ胃薬風邪薬』)

 

 「俳句は決してお行儀のよい文学なんかではない」。瀬戸正洋さんの句集『へらへらと生まれ胃薬風邪薬』(邑書林、2016年)の帯に置かれたフレーズです。確かにそうだと思います。

  • 居酒屋のポイントカード冬はじめ  瀬戸正洋

 ぱらぱらとページをめくっていると、こんな一句に出会いました。1ページに1句。すっと立っています。私は居酒屋のポイントカードを持っていませんが、そういえば、学生のころは持っていたなあ、と思い出しながら、冬はじめがいいなあ、と。動きそうで動かない。それが、いいなあ、と。

 
 
 
■2 (『俳句と雑文 B』)

 

 瀬戸正洋さんの『俳句と雑文 A』(邑書林、2009年)について、「すべてが現実ではない、瀬戸さんはそんな手触りの作品を紡ぎます」と書きました(■1)。

  • 黒砂糖の塊り寒波来たりけり  瀬戸正洋
  • 福寿草夢を忘れてしまひけり
  • 褞袍脱ぎ力勝負となりにけり
  • にんげんの顔がいつぱい瓜畑
  • 夏負けの酒も薬も止めにけり
  • ソクラテスも弟子も昼寝を始めけり
  • 筍を見つけることのできぬ鍬
  • 父の日の自問自答をする右手
  • 貸座敷の隅に冷蔵庫とお盆
  • 親戚が集まる水羊羹の箱

 今般刊行された『俳句と雑文 B』(邑書林、2014年)から、こんな10句を引いてみます。すべてが現実ではない、そんな手触りの作品、という印象はありますが、確かに現実だろう、という印象もあります。その不思議な感覚=文体が、一冊の魅力なのだと思います。

  • 石鹸箱に石鹸のある野分かな
  • いさかひや桃の半分皿のうへ
  • 秋めきて家中のもの捨てにけり

 さらに3句ほど引きました。リアリティは紛れもなく、しかし瀬戸さんの感覚=文体だからこそ掴むことができるリアリティなのだと思います。

 

瀬戸正洋著『俳句と雑文 B』(邑書林)

瀬戸正洋著『俳句と雑文 B』(邑書林)
 
 
■1 (『俳句と雑文 A』)

 

  • 一周目の坂二周目の坂夏日落つ  瀬戸正洋

 瀬戸正洋さんの『俳句と雑文 A』(邑書林、2009年)のなかの一句です。坂のあるコースを五周走った、いや走らされた10代のころを思い出します。
 8・7・5のリズムは、一周目の苦しさでしょうか。二周目はからだが慣れて、スピードに乗って走っている。そして、夏日が落ちる。坂は、たぶん下り。おそらく、三周目の坂や四周目の坂はないのでしょう。永遠に続く二周目の坂。夏日は、そんな不思議なエネルギーをもっているような気がします。

  • 胃腸薬は粉末三寒四温かな
  • パトカーと雪の靖国神社かな

 巻頭の2句です。すべてが現実ではない、瀬戸さんはそんな手触りの作品を紡ぎます。

 

瀬戸正洋著『俳句と雑文 A』(邑書林)

瀬戸正洋著『俳句と雑文 A』(邑書林)
 
*初出:<Made in Y
(1=雑記帳318:2009.7.19 2=雑記帳475:2014.1.12 3=雑記帳561:2016.11.20)
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/