山尾玉藻さんの句集『人の香』(角川文化振興財団、2015年)を拝読しました。
- 金魚田の匂ふ二階に通されし 山尾玉藻
- 天牛のとんだる空のまだそこに
- 秋風に少し後れて笑ひけり
- 若きらに離れてラムネ飲みにけり
- 左官屋の腕が弧を描く秋の昼
- ピノキオの木の鼻思ふ春の風邪
- 紅梅の影する畳拭きにけり
- 夫覚ますごとく煮凝揺らしけり
- どの雲となく水となく端午かな
- 梅雨に入るすでに久しく降るやうに
惹かれた作品を10句だけ引きました。日常の、なんでもないような作品。しかし、日常というもの/ことの楽しさや喜びを教えてくれる、そんな作品。いいなあ、と思います。
- 誰か一人足りないやうな茸狩
- 青年が地下足袋をぬぐ夕桜
- 母の日の闘牛場の椅子にあり
- 死に顔を見にゆく日傘開きけり
- 大阪に飽かず蝙蝠にも飽かず
さらに引けば、これらの句も魅力的ですし、日常の作品と思います。しかし、日常といっても、なにかが違うようにも思います。ふと自分と出会ってしまう、ということかもしれません。そして、それは季語なのかもしれないな、とも思います。 |