俳句工房[ZA]−俳句と評論
 
 
 
[俳句をめぐるコラム]
山尾玉藻作品をめぐって
 
 
■6 (句集『人の香』)

 

 山尾玉藻さんの句集『人の香』(角川文化振興財団、2015年)を拝読しました。

  • 金魚田の匂ふ二階に通されし  山尾玉藻
  • 天牛のとんだる空のまだそこに
  • 秋風に少し後れて笑ひけり
  • 若きらに離れてラムネ飲みにけり
  • 左官屋の腕が弧を描く秋の昼
  • ピノキオの木の鼻思ふ春の風邪
  • 紅梅の影する畳拭きにけり
  • 夫覚ますごとく煮凝揺らしけり
  • どの雲となく水となく端午かな
  • 梅雨に入るすでに久しく降るやうに

 惹かれた作品を10句だけ引きました。日常の、なんでもないような作品。しかし、日常というもの/ことの楽しさや喜びを教えてくれる、そんな作品。いいなあ、と思います。

  • 誰か一人足りないやうな茸狩
  • 青年が地下足袋をぬぐ夕桜
  • 母の日の闘牛場の椅子にあり
  • 死に顔を見にゆく日傘開きけり
  • 大阪に飽かず蝙蝠にも飽かず

 さらに引けば、これらの句も魅力的ですし、日常の作品と思います。しかし、日常といっても、なにかが違うようにも思います。ふと自分と出会ってしまう、ということかもしれません。そして、それは季語なのかもしれないな、とも思います。

 

山尾玉藻句集『人の香』(角川文化振興財団)

山尾玉藻句集『人の香』(角川文化振興財団)

 
 
■5 (「火星」2006年6月号)

 

  • ローソンの前にこぼれし寒雀  山尾玉藻

 「火星」2009年2月号の作品「七曜抄(六)」10句のなかの1句です。
 いまやコンビニは当たり前の都市風景ですが、40代も半ばを過ぎ、いろいろなことが懐かしくなったりすると、いつ頃から当たり前になったのだろうか、とふと思ったりします。20代のときに「あずさ弓春三番の吹く頃はローソンもまた抒情している」(『空間和音』[砂子屋書房、1991年])といった作品をつくっているので、もう20年以上前から当たり前だったのだと思います。
 私の職場であるハウジングアンドコミュニティ財団は東京・赤坂にあり、近くにいくつもコンビニがありますが、ローソンは徒歩5分圏内になんと4つもあります。20代のとき、「日曜のセブン・イレブンにて買えりちょっと大きなバーム・クーヘン」「この頃や夢精のなきをかなしみてセブン・イレブンに立ち読みをする」(同前)という作品もつくっており、先の一首は小池光さんの「抒情せよセブン・イレブン こんなにも機能してゐるわたくしのため」(『日々の思い出』[雁書館、1988年])の本歌取りですから、以前は、一番親しいコンビニはセブン・イレブンだったのだと思いますが、最近自宅の近くにもローソンができ、いまではローソンが一番親しくなっています。
 「ローソンの前にこぼれし寒雀」 。「ローソン」だから成立しているのだと思います。「コンビニ」では意味に囚われてしまいます。「ローソン」だから具体が立ち上がってくる。私は、コンビニを色で認識しているのですが、ローソンは水色。水色だからこそ、一句が締まるのだとも思います。

 

「火星」2009年2月号

「火星」2009年2月号

 
 
■4 (句集『かはほり』)

 

 山尾玉藻さんの句集『かはほり』(ふらんす堂、2006年)を拝読しました。

  • 七夕のあといろいろのもの流る  山尾玉藻
  • 自転車で夫と見に来し出水川
  • 家中を灯して盆の家となる
  • ざざ虫の佃煮つひに届きたる
  • みづうみの昨日荒れたる針供養
  • 仰山の乳房入りゆく春の山
  • 噴水に喪服の人の殖えて来し
  • 鳥兜挿すからつぽの大広間
  • 水仙の束解かれたる畳かな
  • 水掃いて水汚しけり夏の月
  • 陽炎をよく噛んでゐる羊かな
  • 日当つて文旦の家しづかなり
  • 春炬燵足を遥かに伸ばしたり
  • 梅雨空を揺すりて駱駝起ちにけり
  • 新盆の母にオクラの咲きにけり
  • 猪鍋の一人欠けゐしまま終る
  • 大きいやうな小さいやうな草の餅
  • 大南風鮪解体はじまりぬ
  • 月の座にありし大きな紙袋
  • たこ焼を男に持たせ春ショール

 山尾さんの作品は月々の「火星」で拝見しており、たいへん親しい気持ちでこの一冊を拝読しました。しかし、一冊を拝読し、不思議な感じが残りました。これまでもっていた山尾さんの作品に対するイメージが、この一冊から感じられなかったからです。変だな、と思いながら再読しましたが、やはり同じでした。しかしさらに不思議なことに、惹かれた作品を抽出すると(ここでは20句だけ引きました)、山尾さんのイメージが鮮明に立ち上がってきたのです。えっ?、という感じです。
 さて、「猪鍋の一人欠けゐしまま終る」といった作品に見られる他者への思いの遣り方、「大南風鮪解体はじまりぬ」といった作品に見られる光景の切り取り方、「月の座にありし大きな紙袋」といった作品に見られる視線の確かさなど、山尾さんの作品は多様な魅力を持っています。「七夕のあといろいろのもの流る」「自転車で夫と見に来し出水川」「家中を灯して盆の家となる」。また、表現上の特徴として、これらの作品に見られる軽い切れを巧みに使った魅力をあげることができると思います。
 作品の多様性と軽い切れの使用。おそらく、こうしたところに私が感じた不思議さの理由があるのではないか、そんな気がします。

 

山尾玉藻句集『かはほり』(ふらんす堂)

山尾玉藻句集『かはほり』(ふらんす堂)
 
 
■3 (「火星」2006年6月号)

 

 ふと入ってくる作品があります。ぱらぱらとページを、書籍のではなく、雑誌のページをめくっているときに入ってくる作品。こちらが構えずにいる分だけ、なんだかあっけないような、しかしとてもうれしい、そんな気持ちになります。

  • 夏つばめ西空ばかり使ひをり  山尾玉藻

 山尾玉藻さんのこの一句(「火星」2006年6月号)もそんな作品です。土曜日の夜、お風呂上りに、晩酌の酔いがまだ残っていて、のんびりしてはいるものの、締め切りが過ぎた原稿が気になりながら、なんとなく落ち着かないそんな時間に、ふと入ってきた作品。「西空ばかり使ひをり」という巧みな描写によって、夏つばめがあざやかに立ち上がってきます。

 
 
 
■2 (自註現代俳句シリーズ『山尾玉藻集』)

 

 自註現代俳句シリーズ・十期31『山尾玉藻集』(俳人協会、2002年)を拝読しました。これは、著者自選300句に自註を付したもので、50〜60字程度の自註が面 白く、ついついそちらに先に目がいってしまい、句を読み忘れそうになってしまいます。
 たとえば、「葉桜のいづこへ担ぐ長梯子」には「葉桜の頃になると眼が澄んでくる。眼を遠く置くことが多くなり、どんな光景でも気になる。」という自註が付されています。「なるほど、そういえばそうかもしれないな」と、葉桜の頃の自分を思い出してみたりします。
 また、「黄落やスパイクの鳴る水飲場」に付された自註にはこうあります。「蛇口に顔を近づけようとした若者に人影が近づいた。彼は慌てて順を譲る。先輩後輩の規律の厳しさが快い」。こうした、一句には現れていないその背景を知ることも楽しいことです。
 自註は、作品を殺してしまうこともままあります。しかし、彼女はいい塩梅で、うまく自註を添えています。生意気な言い方になりますが、この具合のよさが、つまり山尾玉藻さんの俳句作家としての質のよさということなのかもしれません。
 
 
 
■1 (「火星」2001年11月号)

 

 「火星」2001年11月号で、その主宰・山尾玉藻さんの作品「白日抄」10句を拝読しました。

  • 蟷螂の眼もつとも風のいろ  山尾玉藻
  • 遊ばむと芋と大鍋提げて来し
  • 父の墓に拳を置けば鳥渡る
  • 鶏頭の根こそぎといふ穴のあり
  • 茸山のきれいな水を跨ぎけり
  • 鹿苑に近くて草の絮とびぬ
  • 裏へ廻れと観月会の案内図
  • 猪の皮に座りし月の客
  • 湖へ籾ぼこり飛ぶ日なりけり
  • 梟の枝の濡れゐる後の月

 一連全体を引用しました。俳句という詩型のもつよさをあらためて知らされる作品と思います。俳句は韻文であるということ。このあたりまえの、しかし多くの人びとに必ずしも十分に理解されてはいないことを、これらの作品から実感できると思います。
 たとえば、二句目。「遊ばむと芋と大鍋提げて来し」。遊ぶということばには、いくつもの意味がありますが、元来、興のおもむくままに行動して楽しむといった意味をもっていました。こうしたいわば古典的な意味をも含みながら、ここではこのことばが使われています。 精神や身体を自由にし、日常と非日常のあわいに置いてあげようという意志が、ここにはあります。こうした意志をしっかり支えているのが芋と大鍋という具体。そして、「提げて来し」という記述が、一句としてさらに強いものに仕上げています。なぜなら、それは人が人に働きかけるという、とても魅力的な行為だからです。
 一連を通読して感じるのは、豊かさと艶といったものです。彼女の作品を信頼できる理由です。

 
 
*初出:<Made in Y
(1=雑記帳58:2001.11.4 2=雑記帳73:2002.5.24 3=雑記帳174:2006.6.3 4=雑記帳200:2006.11.4 5=雑記帳314:2009.1.31 6=雑記帳549:2016.2.29)
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/