遠藤若狭男さんの句集『旅鞄』(角川書店、2013年)を拝読しました。2007年から2011年に発表された作品を収めた、著者5冊目の句集です。
- 初富士のほとりに花のごとき雲 遠藤若狭男
- 早春の風のはためく河口かな
- たんぽぽの絮の飛びゆく方に海
- 猫鳴いて母ゐるやうな春の暮
- 菜の花の笑ふふるさと日和かな
- 啓蟄や腸の動きのすこやかに
- 信長のごとき藪蚊を打ち損ず
- 一葉落ちしと思ひしがふりむかず
- 大うねりして楠の夏はじまる
- 基督をこころに招き毛虫焼く
- きりぎりすかのソクラテスかも知れず
- 若き日の妻の鏡台捨てて秋
- 風に声ありかたちあり芒原
- 百年の家に遺影と年惜しむ
- 天気予報は東京に春の雪
- わが肺の癌たとふれば霜の花
- 向日葵の老いをあらはに立ちつくす
- 漱石に意見されゐし昼寝かな
- カテドラル教会を出て秋高し
- 着ぶくれて銀座にパンを買ひにゆく
惹かれた作品を20句ほど引きました。「わが肺の癌たとふれば霜の花」などを拝読するとどきりとしますが、全体的に明るい一冊です。「たんぽぽの絮の飛びゆく方に海」「天気予報は東京に春の雪」「着ぶくれて銀座にパンを買ひにゆく」。日常が日常としてある健やかさ。そんな言い方ができるかもしれません。
信長、ソクラテス、漱石。会ったことのない人びとが、しかしなんだかとてもリアルです。 |