俳句工房[ZA]−俳句と評論
 
 
 
[俳句をめぐるコラム]
大石悦子作品をめぐって
(『聞香』『耶々』『有情』『季語別大石悦子句集』『百囀』)
 
 
■5 (句集『百囀』)

 

  • 天地を束ねし結柳かな  大石悦子
  • 一桶の湯の用意ある初手水
  • 七草のはこべらに花つきゐたり
  • 霰酒与しやすきと見られしや
  • 雪の降る眺めに膝を立てにけり
  • 冬眠のくちなはも斯く寝返るか
  • 冬うらら遺言書くによき日なり
  • 太郎来と菖蒲一束湯に放つ
  • 安寝(やすい)せむ梟に眼を呉れてやり
  • みづうみの風にふくらむ別れ蚊帳
  • 誤植には触れず榠■の歪言ふ (榠■=かりん)
  • あかあかと秋のくちなはさびしいか
  • 国ぶりの塩で食べよと新豆腐
  • 喪に籠る栗の砂糖煮などをして
  • ファクスくる初雁とのみありにけり
  • としよりは肚をいたはり菊膾
  • 文鎮の抑へきれざる春愁
  • 立像の背に罅走るほととぎす
  • はやばやと豆打ちし夜のつまらなき
  • 美濃に見て近江に踏みぬ春の山

 大石悦子さんの句集『百囀(ひゃくてん)』(ふらんす堂、2020年)から、20句ほど引きました。昨年夏に上梓され、すぐに拝読しながら、少しく時間が経ってしまいました。大石さんの作品はいつも親しく拝読していますが、なにかメモしておこうと思うと、なんだか緊張してしまうのです。
 淡々とした韻律が、やはり魅力です。そして、手際とか、粋ということばが浮かびます(手際とか、粋ということばが浮かんでしまうことは、粋ではないのだと思いますが…)。
 「天地を束ねし結柳かな」「七草のはこべらに花つきゐたり」。大きくて、細やかで。「冬うらら遺言書くによき日なり」。おっ、と思わされて。「誤植には触れず榠■の歪言ふ」。ああ、と思わされて。「国ぶりの塩で食べよと新豆腐」。うんうん、と思わされて。「はやばやと豆打ちし夜のつまらなき」。やはり粋といってもいいのでは、と思ったり。

  •  悼 今井杏太郎さん
    ひまはりの咲いてさびしい夏もある
  • 燗熱くして兄の死を肯ひぬ
  • 枇杷の花遺影に午後の日が差して

 最後にこれら3句を引いておきます。
 なお、一冊には「画眉鳥(ぐわびてう)を加へ百囀ととのひぬ」の一句があり、「書名とした「百囀」は多くの鳥の囀りのことで、大阪の郊外にあるわが家へ、四季をとおしてやってくる野鳥への親近の思いをこめて名づけました」と、あとがきにあります。

 

大石悦子句集『百囀』(ふらんす堂)

句集『百囀』(ふらんす堂)
 
 
■4 (句集『聞香』)

 

 久しぶりに、大石悦子さんの句集『聞香(もんかう)』(富士見書房、1989年)を拝読しました。

  • 身にひそむものの色めく時雨かな  大石悦子
  • お十夜の柿が荷物になりにけり
  • 菊焚いてはるかにしたる人のこと
  • 少年にセロリ削る刃与へけり
  • 山の日や翁が飼へる春の鯉
  • あはうみに鯉の吐きたる朧かな
  • 螢火や山が動いてゐるごとし
  • 冷し飴けふがまだまだ終らぬよ
  • 紅葉して手にのりさうな柞山
  • 燃えすぎの田終ひの火を叱りたる
  • 悴みて乗つたる石のぐらりとす
  • 猪食べし息をしづかに交しけり
  • 大足の仕掛けて行きぬ熊の罠
  • これはこれは貝雛の中混み合へる
  • 点滴に右手(ききて)とられぬつちぐもり
  • 螢狩夕餉つめたきもの食べて
  • 犬枇杷の騒々しくも熟れにけり
  • 来し方に椎の実ほどの甘えあり
  • 水替へてひと日蜆を飼ふごとし
  • 老梅いつぽんあるゆゑ家を捨てられず

 いつ、どのように入手したのか、まったく記憶にありませんが、おそらく古書として、1990年代の前半頃に求めたのではないかと思います。私の師である今村俊三や岸田稚魚とともに「鶴」で学ばれた親しさで、大石さんの作品に惹かれたのだったと思います。いまはむろん、作品そのものに惹かれ、作品を楽しんでいますが、『聞香』を読み直して、大石さんの作品の豊かさは、この時期に確かなものになったのではないか、と感じました。
 一冊は、最初の句集『群萌』(富士見書房、1986年)以降1989年までの作品を収めた2冊目の句集ですが、この数年のあいだに、作品がぐっと膨らんでいったように思うのです。たとえば、「少年にセロリ削る刃与へけり」「山の日や翁が飼へる春の鯉」「あはうみに鯉の吐きたる朧かな」などはいずれも大石さんらしい作品ですが、後半の「点滴に右手(ききて)とられぬつちぐもり」「螢狩夕餉つめたきもの食べて」「来し方に椎の実ほどの甘えあり」などにはなんともいえぬ色気があり、その後の作品に繋がっていると思います。いいなあ、と思います。

 

大石悦子句集『聞香』(富士見書房)

句集『聞香』(富士見書房)
 
 
■3 (『季語別大石悦子句集』)

 

 喪中のため、静かなお正月です。それでもふと、『季語別大石悦子句集』(ふらんす堂、2017年)を手に取って、新年の句を探したりしています。
 この一冊は、『群萌』(富士見書房、1986年)、『聞香』(同、1989年)、『百花』(角川書店、1997年)、『耶々』(富士見書房、2004年)、『有情』(角川学芸出版、2012年)の5冊に、『有情』以後の作品の加えて季語別に収録したもの。たとえば、「新年(年立つ、あらたまの年)」を見ると、次の4句が置かれています。

  • 遊ぶ子の声満ちて年立ちゐたり (群萌)  大石悦子
  • 嫁かすべきあらたまの年立ちにけり (百花)
  • あらたまの春日若宮邃(おくふか)し (耶々)
  • あらたまのあらひたてなる海の星 (有情以後)

 いずれも、なんでもないような、しかし大切なもの/ことを掴んでいる、そんな一句と思います。つまり、確かに新年の句なのだと思います。

 

『季語別大石悦子句集』(ふらんす堂)

『季語別大石悦子句集』(ふらんす堂)
 
 
■2 (句集『有情』)

 

 昨日(2013.8.10)から職場である財団が夏季休暇になり、この時期は大学の春学期の授業、成績票の提出も済んでいますし、10日ほど前に「ことばの楽園」第7号も無事発行となり、すこしのんびりした気分です。
 今学期のフェリス女学院大学の授業で鑑賞した、大石悦子さんの句集『有情(うじょう)』(角川書店、2012年)を再読しました。『耶々』(富士見書房、2004年)以来、8年ぶりの句集です。

  • ひたひたと来て雁風呂を燻べ足しぬ  大石悦子
  • 連翹に雨の上がりし誕生日
  • 茶柱が立つたり鶯が来たり
  • ひろびろと網代をゆける桃花水
  • 鯉痩せて指吸ひにくる夏ゆうべ
  • 金魚飼ふことの上手や老ゆるとは
  • 鯰屋の芙蓉の花を見にもどる
  • ホスピスといへりどんぐり降るところ
  • ぎやうさんの齢いただく年の豆
  • をさなごが阿(あ)といふとほきさくら咲く
  • 春の水袂に石をひとつ入れ
  • 摘草に連れゆく男には非ず
  • 春の山とは父もゐき母もゐき
  • 楡の木のまはりの春の朧かな
  • 漱(くちすすぎ)へうたんの尻仰ぐなり
  • 天牛をすこし苛めて放ちけり
  • 蟻潰す半端ではまう済まぬまで
  • ぎんなんを夫と酒房でさういふ日
  • 柿簾悲しみのなき家のごと
  • 暦売ルオーの眼してゐたる

 惹かれた作品を一気に20句引きました。ドスンと来る迫力が魅力です。『耶々』について、「たった十七音の作品が、なにかとても大きく感じます」と記しました。『有情』についても同じ印象をもちますが、さらに大きく感じるのは、私がすこし年齢を重ねたからかもしれません。「ぎんなんを夫と酒房でさういふ日」。うなってしまいます。

 

大石悦子句集『有情』(角川書店)

大石悦子句集『有情』(角川書店)
 
 
■1 (句集『耶々』)

 

 大石悦子さんの句集『耶々』(富士見書房、2004年)を拝読しました。昨年9月の上梓後すぐにページを開き、ゆっくりと読み進めながら、また読み終わったあともしばらくそばに置き、数ヶ月が経ちました。気づくと1年が経っていました。急いで読むことができなかったし、急いで感想をメモすることができなかった。ひとことでいえばそういうことですが、私にとっては珍しいことです。

  • 百代と書き損じたる吉書かな  大石悦子
  • 読初やことし見るべき花のこと
  • 篠原の風の来るなり初手水
  • 山墓の櫻は夢のやうに咲き
  • 舟涼み趾(あし)のきれいな男ゐて
  • 水無月のまづ一献は家刀自に
  • 贋作の乾山を置く涼しさよ

 読みはじめてすぐこうした作品に出会い、生活のなかにあるある種の厚みのようなものに惹かれながら、同時に、これは急いで読み進めるのはきついぞ、と思ったのでした。ゆっくりとゆっくりと。そうしないと、大事なものがこぼれていくような気がしたのだったと思います。

  • 花氷立ちふさがりし男かな
  • 闇汁に持ち来しものの鳴きにけり
  • 斧噛ませたるまま春の樹となりぬ
  • 雪代の太き濁りを抱き眠る
  • 父の帯どろりと黒し雁のころ
  • この闇に梟をれば喉渇く
  • くわりんの実僧形はこゑよかりけり
  • 手を入れてみたき箒木紅葉かな
  • 先生の名を言うてみよ葱坊主
  • 風の日の水仙売になりたりし

 惹かれた作品をさらに10句ほど引きました。陽/陰という軸でいえば、陰に傾いた作品が多いと思います。著者・大石悦子さんのその精神のありようと、それを支える技術的な確かさが、読者に読みの時間をゆっくり取らせるのだと思います。たった十七音の作品が、なにかとても大きく感じます。

 

大石悦子句集『耶々』(富士見書房)

大石悦子句集『耶々』(富士見書房)
 
*初出:<Made in Y
(1=雑記帳153:2005.9.8 2=雑記帳447:2013.8.11 3=雑記帳586:2018.1.1 4=雑記帳609:2019.9.26 5=雑記帳631:2021.1.17)
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/