吉野裕之の俳句と評論の工房−俳句工房[ZA]
 
 
 
[俳句をめぐるコラム]
藺草慶子作品をめぐって
(句集『櫻翳』ほか)
 
 
■2 (句集『櫻翳』)

 

  • あらがふとなく大風の濃紅梅  藺草慶子
  • 水に浮く椿のまはりはじめたる
  • くわんおんの千手ゆるびし春の闇
  • 家を出て家を見やりぬ露の秋
  • けさ冬の机の影が椅子の上
  • 海鳴にたたみて厚き蒲団かな
  • たましひも入りたさうな巣箱かな
  • おんおんと藤房に昼来てをりぬ
  • 黒板に数式のこる春の雪
  • 目つむれば何もかもある春の暮
  • 水底のすみずみに日や年詰まる
  • 早起きの母の引きたる草匂ふ
  • ひとかかへ運ぶリネンや夏館
  • 抽斗の中へ日のさす秋彼岸
  • かき氷叱られながら食べてゐる
  • 星涼し抜けばワインの栓太る
  • 向日葵や人老いてゆく家の中
  • 日を舐めて蠅の動かぬ氷かな
  • 海の砂つけて戻りぬ寒稽古
  • 遠くへは行けねど父や水温む

 藺草慶子さんの句集『櫻翳』(ふらんす堂、2015年)を読み返しながら、やはりうまい作家だなあ、とあらためて思ったのでした。ひらがな表記の効果や季語の斡旋の巧みさなど。それはゆったりとしていて、しかしある重さを持っています。■1で、厳しさや激しさについて記しました。それらは、ここでいう重さに繋がっているのだと思います。
 「水底のすみずみに日や年詰まる」。この透明感も大きな魅力です。

 

藺草慶子句集『櫻翳』(ふらんす堂)

藺草慶子句集『櫻翳』(ふらんす堂)
 
 
■1 (俳誌「星の木」vol.17)

 

  • 北塞ぐ見えざるものを見るために  藺草慶子
  • もう墓に魂はなし冬日向
  • 秘仏とは凩を聴く魂か
  • 筆談の一語一語や冬深し
  • ゆらゆらと種火に芯や年守る

 俳誌「星の木」vol.17(2017年2月)の藺草慶子さんの作品「一語」30句から引きました。
 厳しく、ある激しさをもった句と思います。たとえば同誌vol.1(2008年7月)に発表された「遠き木に朝のはじまる立夏かな」などに見られる柔らかさを藺草さんの作品の特色と思っていたのは私の思い込みかもしれませんが、これらの厳しさや激しさに驚くとともに、強く惹かれました。とはいえ、「ゑのころや思ひだす人みな笑顔」「鶺鴒のととととととと年詰まる」「三が日あたたかに暮れ父と母」といった作品も、何度か読み直していると、かなり厳しい句なのかもしれないなあ、と思ったりもしています。

 
 
*初出:<Made in Y>(雑記帳568:2017.2.28 2=雑記帳571:2017.4.27)
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
 
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/