俳句工房[ZA]−俳句と評論
 
 
 
[俳句をめぐるコラム]
俳誌「星の木」をめぐって
(大木あまり+石田郷子+藺草慶子+山西雅子)
 
 
■2 (「星の木」vol.2)

 

 俳句雑誌「星の木」vol.2(2008年12月)のテーマ競詠(各自8句)は「木」です。

  • 木より木へ敬老の日の揚羽かな  大木あまり
  • 雑木とて爽やかに葉を落しけり
  • 樹の幹に巨き眼のあり秋の果  石田郷子
  • 木の影も少女の影も冬めきぬ
  • 大樹より子の現はるる七五三  藺草慶子
  • 木の影のほかはひかりぬ斑雪山
  • 木の橋に触れ冬の蜂飛び去りぬ  山西雅子
  • 木の影のみな同じ向き寒日和

 秋から冬にかけての木が、たとえばこのように描かれています。木は具象であり、同時に抽象でもある。ふと、そんなことを思いました。引いた作品に「木の影」のものが3句あるのは、そんな思いが理由かもしれません。

 
 
■1 (「星の木」vol.1)

 

 俳句雑誌「星の木」vol.1(2008年7月)が届きました。大木あまりさん、石田郷子さん、藺草慶子さん、山西雅子さんによる四人誌。それぞれの作品30句とテーマ競詠(各自8句)が掲載されています。

  • 聞きとめし初音に髪を束ねけり  大木あまり(「蕗の原」)
  • 山笑ふ頃の約束ひとつあり
  • 蝶よりもしづかに針を使ひをり
  • 桃の花水面に映るもの多く  石田郷子(「行々子」)
  • 踏みてゆく人ゐてぺんぺん草生ふる
  • ここはよく風来るところ花樗
  • 遠き木に朝のはじまる立夏かな  藺草慶子(「景」)
  • 鳥の巣や空に波音あるごとし
  • 黒板に数式のこる春の雲
  • 槙の木の幹のささくれ春日影  山西雅子(「夜の道」)
  • 砕けたるどんぐり白し春の土
  • 橋近き水の匂ひや椎若葉

 ひとりひとりの作家が伸びやかに詠んでいるようすがとても心地よい、そんな雑誌です。一連30句から3句ずつ引きました。一句一句について何かを語るより、全体として何かを感じればよいのでしょう。それぞれがそれぞれにやわらかさをもっておられて、それが個性となっているのだと思います。

  • ひつそりと鳥が庭木に星祭  大木あまり
  • 泳ぎたるあとの睡りを大星座  石田郷子
  • 星涼し抜けばワインの栓太る  藺草慶子
  • ぶらんこの鎖に星の匂ひかな  山西雅子

 「星」をテーマとした競詠8句から引きました。
 当面は年2回刊の予定とのこと。楽しみな雑誌が増えました。

 

「星の木」vol.1(2008年7月)

「星の木」vol.1(2008年7月)
 
*初出:<Made in Y
(1=雑記帳273:2008.7.21 2=雑記帳303:2009.1.11)
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/