岡井省二句集『鯛の鯛』(角川書店、1999年)を久しぶりに読み返しました。1997年から1999年の作品を収めた10冊目の句集。主宰誌「槐」の創刊が1991年ですから、充実した日々の作品群といえると思います。
- みみづくの耳のふたつが初あかり 岡井省二
- 雪晴の砂丘嗅ぎゆく狐なり
- 筆立に筆鳥風となりしなり
- 昼寝覚ぐるり動物園なりき
- 鯨鳴くゆゑ金箔の海と空
難解さを抱えながらも、透明感というとすこし違うかもしれませんが、あるいは清々しさといったものを感じつつ、そのイメージの広がりに惹かれます。
- 鏡開障子に影のとびにけり
- あんぱんのつらのごま粒春の雁
- 螢籠かはるがはるに嗅ぎにけり
- 緋目高の夕べしばしば走りけり
- 霾天(ばいてん)や分銅に揺れありにける
また、具象の強さに支えられた作品。多様な作品を収め、俳句を読むことの楽しさを教えてくれる一冊ですが、最も注目したいのは次の一句。
字あまりにしながらも「や」を置く意志の確かな一句です。切れ字を2つ置くことの不安も指摘できるでしょうが、やはりこの「や」は必要です。切れていながら繋ぐ、そんな「や」です。この1音によって、一句の豊かさが醸成されています。 |