わが師・今村俊三の句集『冬の樫』(福岡鶴俳句会、1973年)を読み返しながら、その精神のありようを思いました。『冬の樫』は、父上の追悼句集。
- 老いて母に友殖ゆ父は着膨れて 今村俊三
- 雪晴れや家長は老ゆる斧のごと
- 豆を撒く父が鷲にも見ゆるなり
- 真夏買ひ込む練炭百個父睡り
- やはらかき皺のなかより屠蘇の父
巻頭近くに置かれた、まだお元気な父上を詠まれた句です。
- 陽は枯れず父の心臓枯るる音
- 霜未明死を経て白き父の髭
- 父の死顔刻々冬の地蔵めく
- ましぐらに父は屍ぞ霜雫
- 冬青空屍もつともやすらへり
死の前後の句です。
一冊は、晩年と死の前後の父上を詠んだ作品で構成されています。つまり、すべてが父上の句。今回読み直して、父上の句だけで一冊を構成する、息子として、また俳人としての俊三の精神の正しさのようなものを感じました。私がこの一冊をはじめて読んだのはまだ20代の頃でした。当時はこうしたことをあまり感じなかったように思うのですが、40代に入り、この一冊を上梓した頃の俊三の年齢に近づき、すこし分かるようになったのかもしれません。 |