|
|
|
|
京暮し/岩澤庄司 |
|
|
|
御旅所に神出で座して秋祭
西陣に残る機音小六月
庵主どの今日は留守なり白障子
小面の陰翳深き時雨月
一碗に息災願ふ十夜粥
行く年や門掃き欠かさぬ京暮し
遠近の鐘の音重ね京の除夜
寒椿一輪紅き料理店
弥陀三尊おはす御堂の雪明り
普段着の舞妓の紅のショールかな
菅公に祈る合格梅早し
地図を手にバス待つ人や春隣
|
|
|
|
|
葛藤/浜田 純 |
|
|
|
城址や枝に張付く女郎蜘蛛
風紋はらっきょうの花の彼方かな
鈍色の空海ありて冬めくや
枯れ垂るる彼岸花あり墓参道
雑踏の靴先眺め秋雨かな
秋の陽は一点照らし定置網
足早の音が過ぎ行く朴落葉
冬ざれや鳶舞い降りて声放つ
ろうそくのゆらめくかげやふゆしぐれ
朝焼けの雲一直線冬桜
酒酌みて遠くに響く除夜の鐘
廃屋に残れる蜜柑初日かな
|
|
|
|
|
蜜柑/橋田ちせ |
|
|
|
聳つや宇宙ロケット秋天下
うねりくる白き葉裏や野分立つ
そぞろ寒猫背のいよよ目立ちけり
インフルエンザ流行
念入りに手洗ひの日々鳥渡る
木守柿喚き突けり大鴉
突っ張るか背を丸めるか冬めける
つくば市
北限の蜜柑の小さし畑隅
物忘れ心忙しき極月の
数へ日や子らの予定を確かめて
老猫の尾を立てていく大旦
ゆきかへり抱っこ抱っこの初詣
擦り合はす音カサカサと寒に入る
|
|
|
|
|
草薙の戦士/戸塚健二 |
|
|
|
草薙の戦士に月光風渡る
屈むればのぞくものあり良夜かな
芋虫やいつか飛ぶ日を知らずして
芋虫や遅々として嬉々として這う
バスを待つ背広の震え朝時雨
目を閉じて眠れぬままの浮寝鳥
黄葉と古き校舎の絵画かな
花嫁に午前零時の冬の雨
真夜中に冬将軍の高笑い
数え日の名残惜しさは夜更けまで
西日差し「いつか」と遊ぶ枯木立
吐く息の白きは紫煙と紛れたり
|
|
|
|
|
雨あがる/若林三枝子 |
|
|
|
木洩れ日に青池蒼くぶな落葉
鮮やかに草木散乱野分あと
どうだんの赤極まりて空青し
秋の空豆の香りにひと休み
実千両鋭き声に啄まれ
ふつくらと牡丹の冬芽赤くなり
北風に撓る一つの烏瓜
華やいで皇帝ダリア冬日和
枝の先透く蝋梅に少しの香
夕ひかげ一輪の白寒椿
水仙の束を抱えし人を待つ
片隅に冬草青し雨あがる |
|
|
|
|
遺失物届/渡邉千華子 |
|
|
|
ラベルなきペットボトルや秋の風
顔寄せて書物閲する秋の夜
秋深む座禅場にマイクスタンド
師走のデスク嵩高になりにけり
行く年や鞄の底にひとつ闇
鳥たちの啄んでゆく枯野かな
星空に立てる階去年今年
手袋の意志あるごとく落ちてをる
友人の口調伝染冬日和
スパイスを噛みあてしとき冴えにけり
遺失物届白菜十二株
風花や光に速さありやなしや |
|
|
|
|
貨物列車/川井京子 |
|
|
|
菊日和猫陽をえらび陽をえらび
恍惚のジャムセッションに秋更けて
野分晴れ群青の空生き生きと
猫抱きてボジョレーヌーボを抜く夜寒
満月や集く虫にも明明と
秋果描く色鉛筆の散らばりて
枯野ゆく貨物列車やトロトロと
受話器鳴る互ひの無事や十二月
煎じ薬匂ひ籠りて今朝の冬
年越の茅の輪くぐりや急ぎ足
七転び八起きの達磨片目だけ
全天の透ける街路樹冬に入る |
|
|
|
|
雪の富士/川久保珪子 |
|
|
|
大きさはお好みしだい豊の秋
秋さぶやこなから酒をぬる燗で
閉じられぬ耳持つ人の秋扇
門松を載せてしらせの出航す
買はず待つ大根泥のまま届く
富士屋ホテル
夜咄や柱に彫りたる尾長鶏
珈琲を売り来る人や雪の富士
西側の席はふさがり雪の富士
大仏さまの
頭の上の襷がけなる煤払い
町内の見知らぬ顔も大掃除
目の前にボトリと朱き節替り
雨水なりへのへのもへじ指で書き |
|
|
|
|
砂にイニシャル/吉村元明 |
|
|
|
爪さきの所作軽やかに踊かな
風生れば風を離さぬ花芒
しばらくは無言のふたり鉦叩
汐木もて砂にイニシャル星月夜
はんなりも味はひのうち茸飯
はるかなる小灯(ことぼし)のほか秋の闇
熟柿落つ一碧の天揺るがせて
柚子の香に浮かべし顎(あぎと)新湯かな
身構への少し隙あり枯蟷螂
地下道にきざむ靴音年の夜
憧れの面影に似て雪をんな
クルトンのふふむポタージュ日脚伸ぶ |
|
|
|
|
飛行機雲/中山堯子 |
|
|
|
散乱す青どんぐりの尻真白
末枯るるや狗尾草に風もなし
一匹は火に食ひ付かれ秋刀魚かな
仏壇に四角く据るひとつ柿
水鳥の胸を反らせて羽ばたけり
クレパスの色の高低冬ぬくし
枯芝の目で追ふ飛行機雲の先
冬夕焼さめて赤子の長欠伸
羽ひろげ一鵜の対ふ冬日かな
冬菊のことに明るし雨上がる
背中かな一人遊びのちやんちやんこ
膨らんで鶺鴒走る冬日和 |
|
|
|
|
石を積む/浦崎真子 |
|
|
|
くろぐろと蝶紛れゆく花野かな
自転車の置かるる儘や葛の花
理髪屋のねぢりん棒や鰯雲
掻き分けて萩の乱れを抜けにけり
冬瓜の手押車の軋みくる
一枚の空を広げて朴落葉
色出でて蜜柑木二本諾へり
隠れゐて子の動かざる白障子
短日や男黙して石を積む
尾を立てて猫の踏み出す落葉かな
挨拶のマスクの声のやはらかく
嘴太き鴉のまなこ冬田道 |
|
|
|
|
月の船/小山幸子 |
|
|
|
目薬を点す天上の昼の月
短日やさび色に似た人の群れ
盆の月喪服の女のバスに居り
ひらひらと鉄骨に溢る月しずく
歌姫
ラララ譜めくり天の川のごと舞ふ
追憶のビリー・ホリデイ
夏尽きて奇妙な果実戦ぐ風
プールにて
秋纏ふ虹の朝日の水しぶき
手をつなぎバス待つ老々冬日影
ふつと湧くゆるい時間のわすれ花
除夜静寂きりつとつらぬく鐘の音
待合の白磁の瓶花冬ざれて
古代雲浮かべて舟の月夜かな |
|
|
|
|
深雪/酒井一彦 |
|
|
|
初秋のあくびでこたヘねむりゐる
停められて思ひおもひの野分駅
皇居前
夕暮れや影足張りつく露の芝
焼かれてぞ極まりぬ秋の鯖
老舗「うさぎや」
どら焼きに人なみつづく文化の日
煽られて紅波銀波の冬紅葉
時雨ふる一枝一柿の紅熟す
除夜静寂穢れ清めて屋台飴
冬の雷納まりつける鯛の汁
天空の光る雲海雪降らす
子供らは新雪選び歩きゆく
家明渡
表札を外す手のびず深雪かな |
|
|
|
|
花野/北野貞雄 |
|
|
|
鐘乳の洞窟出れば天高し
秋風や三笠マストの旭日旗
またひとり庭木戸押して月の客
コスモスの海に沈みし子等を呼ぶ
近寄れば花まばらなる花野かな
鳥一団去って疎らな熟柿かな
山の湯にからだ解けて牡丹鍋
木枯しや木瓜の実ひとつ顕わなり
にこやかに気象予報士小春告ぐ
枯れ蓮やにわかに遠き向こう岸
猪鍋の由来煤けし山の宿
飼い犬に吠えられている冬帽子 |
|
|
|
|
冬の話/吉野裕之 |
|
|
|
十月の橋の上にて顔と顔
秋薔薇の父の近くに咲きゐたり
魚屋にやさしき声や吾亦紅
牛がゐて十一月の都市の縁(へり)
木犀や夜は静かな紙問屋
熟れ柿のビル林立を遠くにす
目の前の冬の話に付き合ひぬ
元日の梯子担いでゐたりけり
臘梅を置いて平らな机なり
一月のゆつくり止まる木馬かな
日曜の教師の顔の懐手
水際の濡れてゐること寒の入 |
|
|
|
|