|   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  故郷に住む/渡邉千華子 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                初蝶や故郷に住むこと二年 
                                  市バス来て花溢しつつ去りにけり 
                                  立夏かなこざつぱりして帰り来ぬ 
                                  豆の飯夕餉の音の今昔 
                                  人も木も洗ひ立てなり若葉候 
                                  夏草や袖に顔拭く播磨人 
                                  三方の人にかかはる団扇かな 
                                  雷や公会堂の暮れて立つ 
                                  顔がない白日の人けむりの木 
                                  指に読む書白きこと夏のほか 
                                  寄り添つてとほき二人や揚花火 
                                  雨が降つてゐたかも知れぬ花菖蒲 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  飲みさしのカクテル/吉村元明 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                一幕を見終へし銀座人おぼろ 
                                  あめんぼう水面の凹む重さかな 
                                  眉に秘む阿修羅の憂ひ花うつぎ 
                                  古文書にペルリの逸話大花火 
                                  敬礼の白服まぶし帆風受く 
                                  青蔦や絵地図に描ける異人館 
                                  飲みさしのカクテルの底金魚かな 
                                  揚花火闇十方を震はせて 
                                  オタクサの秘めたる謂はれ額の花 
                                  雨ダレヤ極楽カラノ蜘蛛ノ糸 
                                  をりふしの風鈴妻の寝息かな 
                                  かばかりを大仰にひと魂涼し 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  春・朱夏/浜田 純 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                現れて色知る間無し春の虹 
                                  花一つ遅れて開く桜あり 
                                  葉と花が混じり合うのも桜なり 
                                  首乙に身を屈めたる際の鷺 
                                  砂防林まだら模様に夏日差す 
                                  廃屋は表札かすれ梅雨寒し 
                                  廃屋に枇杷の実ありてなお暗し 
                                  黒南風や鴉吹っ飛ぶ紺の空 
                                  陽が当る路地に角あり立葵 
                                  集い来て臑さまざまの浴衣かな 
                                  灯台が霞みて立てり夏の空 
                                  風鈴の鳴らぬ時かな昼下がり 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  導/橋田ちせ | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                案内板桜蕊降る中に立ち 
                                  散策の帽子新し水木咲く 
                                  軸太し崩れ朽木の春の茸 
                                  未央柳雨の花心のいよよ立ち 
                                  繰言の電話えんえん五月雨 
                                  残されし家の下見や射干の花 
                                  行きずりの茅の輪くぐりや列長し 
                                  山宿の岩魚尽くしや骨酒も 
                                  木苺採る芯の白きの残りけり 
                                   越前平泉寺 
                                    三山の祠の較差苔の花 
                                   僧坊発掘現場 
                                     
                                    発掘の大石四つ夏日影 
                                  白山へ杉の導や夏の雲 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  遠雷/中山堯子 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                竹の子の皮をかぱつと匂ひけり 
                                  鯉跳んで川しろがねに五月来る 
                                  竹林の白の際やか男梅雨 
                                  老鶯の暮れ切るまでの空を占め 
                                  晴れぎはの声あらたなり夏木立 
                                  白靴の肩押しあつて絵本かな 
                                  遠雷や豆腐さしたるうすみどり 
                                  かなぶんの収まるまでの羽音かな 
                                  喝采の声沸きあがるグラジオラス 
                                  門口に濡れ傘の立つ夕焼かな 
                                  括られて矢車草のくつたりと 
                                  ががんぼの身を打ちつけて暮れにけり 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  聖一色/戸塚健二 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                金糸梅花確かなり楚々として 
                                  制服や梅雨明け前の校庭に 
                                  街並みは初夏の号泣セピア色 
                                  夏来たりよーいドンの交差点 
                                  飛行機の轟音遠く夏の空 
                                  大海に浮かびし小舟夏の月 
                                  夏の午後聖一色祈る少女 
                                  夏の坂下る自転車茜色 
                                  思い出に殺されそうな熱帯夜 
                                  暮れていく空だけ見てた水曜日 
                                  乗り過ごしいつかの駅や夏の夜 
                                  花茣蓙や記憶の中の家族たち 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  同異/酒井一彦 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                曲り背をつかみゆく妻春の駅 
                                  山笑ひ笑ひをりたるハイウェイ 
                                  夾竹桃をもはぬ人のたよりあり 
                                  乗降の波間をするり初夏の風 
                                  緑濃しその刻(とき)映える濡れ社 
                                  真直ぐに玉蜀黍の花空にあり 
                                  くちなしの白きわだちぬ雨あがり 
                                  集まりてそれで楽しき盆踊り 
                                  空蝉や錫杖の頭山頂に 
                                  参道の階段白し蝉静か 
                                  夏草や飛び落ち来たる鳴蜩 
                                  葉桜の並木をゆるり日傘抜け 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  半夏生/小山幸子 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                洗髪雀色時薄化粧 
                                  諍ひを闇に沈めよ桜桃忌 
                                  みどり児の親声高し半夏生 
                                  あの人も鬼籍に入りし山法師 
                                  炎天下過る鳥影アスファルト 
                                  爪紅(ペディキュア)の闊歩する街夏來る 
                                  草を刈る伸びる草刈る夏巡 
                                  友悼む集ひて囲むどぜう鍋 
                                  Summer Time けだるき調べ北半球 
                                  夕涼し鎮座の豆腐赤絵皿 
                                  香水を着替へて清しはずむ下駄 
                                  麦酒(ビア)ぐびつ脚投げ出して終列車 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  夏座敷/北野貞雄 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                下萌えを確かめたくて土を踏む 
                                  首長き裸婦の肖像紫もくれん 
                                  女医若し白衣の下の春セーター 
                                  白鷺の浅瀬を漁る脚確か 
                                  竹林を抜けくる瀬音夏座敷 
                                  鯉跳ねて入道雲を揺らしけり 
                                  竹箸の青さやかなる夏料理 
                                  窓少しあけて寝なおす梅雨の明 
                                  四五人の下駄音高し宿浴衣 
                                  木漏れ日の蔭の中から黒揚羽 
                                  生醤油の匂う薄暑の佃島 
                                  夕立や駆ける少女の脚白し 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  夏の色/川久保珪子 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                昭和の日隣人ひそと逝きにけり 
                                  石楠花のとつて良いのは写真だけ 
                                  ほめながらする草取やすべり台 
                                  若夏や長き黒髪黒ハット 
                                  青梅雨や老人バスに溢れけり 
                                  あつホタルほーらここにも蛍狩 
                                  丹田の力を抜いて桜桃忌 
                                  ケータイを持たぬ気楽さ夏の色 
                                  のぞきこむ顔顔かほの大西日 
                                  ネコといふ名の猫鳴いて半夏生 
                                  につぽんもにほんも可なり心太 
                                  水遊びする声やまず日暮れても 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  破れ傘/川井京子 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                深山に滝落ちるかな轟轟と 
                                  落陽に畝打つ人の影ありて 
                                  梅雨冷えに青と白との瑞瑞し 
                                  蓬芽やのぼる夕餉の数ふやし 
                                  せせらぎや堰きとめられて糸蜻蛉 
                                  枇杷の実の熟れごろを知る山鴉 
                                  梅雨晴れ間おき去られたる破れ傘 
                                  一杯の焼酎に酔う炎暑かな 
                                  廃船を浜の子が知る船遊び 
                                  ざわめきて南京街の夏料理 
                                  夏の夜の湖畔廻りやジャズ跳ねる 
                                  にぎやかさ縁日のごとあじさい寺 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  梅雨の晴/浦崎真子 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                漲たる力と思ふ鳥帰る 
                                  万華鏡春愁の眸に開きけり 
                                  くすくすと笑ふ少女や花馬酔木 
                                  朝刊に小鳥の埴輪夏きざす 
                                  玉葱の剥かれ厨の明かりけり 
                                  思ひ出すことありて立つ夕端居 
                                  梅雨の晴れ傘ひきずつて子供かな 
                                  若竹の吹かるる儘に撓ひけり 
                                  口許の会釈の過ぎるサングラス 
                                  どくだみの中より立てる梯子かな 
                                  空蝉や赤子十月で生まれ来よ 
                                  黒板に残されし文字大西日 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                             | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  雲の峰/岩澤庄司 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                        
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                仏教の伝来の碑や里若葉 
                                  野仏に廂あらばや走り梅雨 
                                  襖絵の波音響く鑑真忌 
                                  青葉して枝それぞれの重さかな 
                                  梅雨寒や谷戸のやぐらの仏たち 
                                  茅の屋根厚き御堂や谷戸青葉 
                                  露涼し女人高野の小さき塔 
                                  万緑のきざはし長し観音堂 
                                  鎌倉や晶子歌碑ある夏木立 
                                  提灯を吊りて間近き夏祭 
                                  白蓮のひと花ごとのしじまかな 
                                  補陀落へ渡海の浜の雲の峰 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          
                               
                                  
                                  バス停に/吉野裕之 | 
                               
                              | 
                        
                         
                            | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                          
                               
                                 旧水口図書館はヴォーリズ建築の名品 
                                    図書館を見上げる春の三人かな 
                                  うぐひすやひかりは屋根に集まりぬ 
                                  納骨のあと三月の江ノ島へ 
                                  藤房の下ほつこりと空いてをり 
                                  その声がほのかな力新緑す 
                                  太郎ビル四階にゐて薄暑かな 
                                  木下闇とはバス停にゐるやうな 
                                  多摩川を渡る揚羽を連れながら 
                                  雨過ぎて人ゐなくなる夏の駅 
                                  本郷を歩いてをりぬ巴里祭 
                                  甚平や妻の小言は後ろから 
                                  布袋草当らぬ天気予報なり 
                                   | 
                               
                              | 
                        
                         
                          |   | 
                        
                         
                           | 
                        
                         
                            |