俳句の実作や近代・現代の俳句の鑑賞を中心に、以下のような内容で開講しました。 また、講座の成果として作品集を作成しました(2009.10.1発行)。
この講座の特色や今学期の講座の進め方についてお話するとともに、俳句を学ぶための基本になる考え方についてお話しました。
前回に引き続き、今村俊三句集『冬の樫』(福岡鶴俳句会、1973年)を鑑賞。「晩夏なり父仏壇のしづけさに」「生ききつてしまふ涼しさ父にあり」「冬の砂利踏まず屍は出でゆけり」。「父親をこんなふうに詠むことができるのなら、自分もそうしてあげたかった」といったご意見もありました。
引き続き、星野麥丘人句集『弟子』を鑑賞。「男にもつきて砂丘のゐのこづち」「萩刈にをんなも一人加はりぬ」における「男」「をんな」の効果、「遠火事や妻ことことと小豆煮て」「釣堀に突きあたりたり年の暮」における、「火事」と「小豆煮て」、「釣堀」と「年の暮」の対比の効果。こんな、一見なんでもないようなところに、ふっと惹かれます。
HOME
What's New
現代俳句名句選
自選俳句作品
評論・エッセイ
俳句講座
リンク集
人名索引
profile
このサイトについて
サイトマップ