|  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  冬籠り/浦崎真子 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 突然に開(あ)く自動ドア街に秋 蕚の青そこひに透きて白芙蓉 農場の門ひらきをる秋日和 裾に付く枯蟷螂を連れとせり  手書きの間違ひの文字も嬉しき賀状かな
 道形(みちなり)に積もる落葉でありにけり それぞれの場所に納まる冬籠 寒禽の影やはらかく本を過ぐ 蔵書印まつすぐに押す寒九かな 裸木に裸木の影添ひにけり すれ違ふ子等のしりとり冬木の芽 春待つや花屋の前の深呼吸
 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  冬木立/井上雪子 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 雨白き銀杏並木へ郵便車 先生の手から椎の実つやつやと 遠く見る職場の方角鰯雲 手帳買ふ静かな日暮れの店であり 聖樹立てしばらく君は鳥になる すれ違ふ旅の匂ひは駱駝色 またすこし耳遠くなる冬紅葉 鉄棒に日はよく当たる三が日 夜の樹へにぎやかに来る寒茜 眼球と同じ冷たさ冬の月 シナプスに音立て春の雨は来る 離岸する眩しき二月を見てをりぬ |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  冬の公園/硲 匡弘 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 帰路急くや家の灯蚯蚓鳴く 赤蜻蛉四方にわきて自在かな 秋天や過ぐる轟音探しけり  若き日のO君へ五万人一人が統べる夜長かな
 黒塀に新蕎麦ありの紙はがれ 不器用にボタン繕ふひさごかな まどろみて時雨まつはる湯殿かな 冬の公園やはらかく音しずむ 極彩色冬の川面覆ひけり 熱燗や歳々ふゆる喪の知らせ 色づくも散るも青きも冬並木 青天の冬木一気に月を突く
 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  彼岸花/中山堯子 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 彼岸花白紙の中に立ちゐたり 秋天の口いつぱいのゆで卵 秋の蚊のかぼそき翅音喰われけり 葉鶏頭若冲の描く鶏数多 しづけさの木の実食む音仰ぎけり 実石榴の薄目して猫うずくまる 菊花展大きな頭坐りをり 犬も子も音を喜ぶ枯葉かな 深秋の河童するどく見られけり 全身を波に打ちつけ冬かもめ 玉葱の皮むく音も寒さかな ゆるやかに世間とほのく日向ぼこ
 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  祈る・願う/浜田 純 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | されこうべこの世の果ての蝉の声 風冷えし周りぐるりと山見えて 柿たわわ空の青さに貼り付けり 柿熟す緑の中に浮かびくる 秋冴えし十二神将我を見る 一片の雲無き秋や鳶飛翔 玄関に石と芒や古き町 南瓜喰う皮は固きや独居の夜 冬の雨曳き舟の波煙るかな 剪定の鋏の音や年の暮れ 僅かずつ日の出早まり寒の入り 誰もいぬ路上に千鳥一羽かな
 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  カリンの実/石塚久与 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 芋虫がトンネル進む西ひがし 九月尽キンモクセイの解禁日 西へ飛ぶJALを見つけて虫の鳴く 背が伸びて種あり柿の届いた日 虫の秋深夜に入る風呂の音 木枯らし吹きドーナツの穴拡張す 十一月ブーツに着いたガムとれぬ 上見ても下を向いても銀杏降る うっかりと障子破って決断す 匂い嗅ぐペチカの国から来た手紙 流行のチェックのマントで歩く犬 枯枝に十ばかりなるカリンの実
 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  カサッかな/安嶋章隆 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 鰯雲子猫の爪に水が跳ね 秋兆す切符はどこのポケットに 六本木ヒルズでパーティ彼岸花 地蔵の目撫でる老女や風の盆 柿落ちるドスンと見えてカサッかな 指先に小さき火花凍てる空 表裏まだ見分けつく落ち葉かな カフェテラスカップル無言聖夜明け 世間体遠く離れる除夜の鐘 大陸の空気突き刺す霜柱 龍頭殻にひび入れ除夜の鐘 暖簾酒ごくごくごくと寒の入り |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  ここは海です/西村 遼 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 旅客機と龍すれちがう秋の空 ひとすじの煙永訣は地味なもの 朝顔や夏運び去る暗渠かな 茫々の芒野原を得たりけり 枯野ゆき忘れものしてまた枯野 狼の餌代のため夜勤する 冬帽子海の音する神社かな 鬼百合や黒鍵白鍵波を打つ 路上には路上の響き冬夕焼け 冬天の張り裂けながらちぎれ雲 凍て鶴の羽根広げおり紐育 切り通し抜ければ光ここは海です
 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  門前/山並和治 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 台風で折れた木立を切り倒す 生垣に蟷螂とまり空高く 小鳥来て切枝揺れる木陰かな 引越や記憶も箱に仕舞いけり 道端に膝をくすぐる芒の穂 河沿いにギア入れ替えて輪々と 小春日や整える気のなかりけり 用事足す師走の街や雨あがる 晴天や欠けゆく月に凍る風 キラキラと雪山光り松飾り 初売に誕生祝を探しけり 雲天に龍昇りたり冬の海 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  武蔵野/川井京子 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 堰とめて魚とる子ら九月尽 秋曇り今日の階段持ち帰る 十月ノ理論ヲ語ルジャズ講座 神妙に祓え受く子の千歳飴 一閃の雲解けてゆく空の秋 冬ざるる薪を焼べてる郵便局 蜜柑摘む傾斜をすべる犬ひいて 武蔵野を掃き清めたる寺の冬 杳杳とモノクロありて山眠る 赤子背負ひ燗つけるひとシクラメン 雪の川シベリアからの鳥千羽 降る雪になまはげ太鼓の乱れ打ち
 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  連用日記/北野貞雄 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 一睡の覚めてまた読む夜長かな 抜け道を塞いで萩の咲き零れる きちきちと声する畦も耕しぬ 蟋蟀や古き名画座隅の席 小春日を老人パスで遊びけり ドック終え連用日記買いにけり 手締めなき小さな熊手買いにけり 霙るるや焼きたてパンを抱き帰る 白菜をラガーのように受け渡す どか雪や動物園は静まりて 卵酒ラジオはよいとまけの歌 老い犬の放尿ながし寒の入 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  てんでんこ/川久保珪子 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 子の夢を打ち砕いてや秋の雨 山粧ふときを気にせぬ泊り客 豊の秋子に読ませたき五十冊 虫の音や天変地異にあらがはず てんでんこ自然に負けぬ力あり 町中が一つ座敷の運動会 極月の父と子の待つ皆既月食 初とんび昇り龍ある神の庭 餅腹を一食ぬいて七日粥 寒風に鵯てんてんと梢かな 大寒やかみしめている師の言葉 日脚伸ぶ眼鏡小さくなりにけり
 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  湖小春/若林三枝子 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 水に来て鶺鴒すいと走りけり 通草まへ思案一瞬左手に ななつほど色添ふ棗落ちにけり 暮の坂かけゆく少女銀木犀 追ひつけば草の穂ゆるり風に乗り 啼きながら群れてひと色湖小春 とめどなく落つる葉音や感謝祭 冬薔薇きつちり蕾咲くかしら 大空へいななく息の白さかな 初電話蕊のかたまり溶けかかる 小気味よく研ぐ指先の冬日かな なほ細く刻むキャベツや春の音
 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  うつろふ/酒井一彦 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | 気嵐のしろくゆるゝはあきのくに フランス人の家族くる蕎麦の花 一枚田子供に刈らせ雀追ふ 身をおけば飽きることなし冬日向 森静か矩形に入る冬の蝶 眠りゐる森の屏風にあるごとく 土白し凩(かぜ)に押されて縄のれん 千手かなかざし立ちゐる枯木道 吹雪けども瓦屋根波しづかなり 迫り出して晒しゐるかな冬の富士 薄氷(うすらい)の杭の側より鯉の口 桜蕾の山に列なる初詣
 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  夢/佐藤博子 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | どこまでも空澄みゆけり竹の春 高層のビルに帯巻く秋入日 大窓の電車のどけき日向ぼこ 玻璃越しのゴリラかすかに自尊の秋 托鉢の辞儀の深さや秋の朝 血天井いはれ聞きたる後の月 着ぶくれて待つ月蝕の赤き月 月蝕の炎ゆれば兎はね出せり 日向へと逃がしてやりぬ冬の蝶 都鳥夢てふ文字のゆゆしけり いにしへの恋をひもとく歌かるた 夕照の微光のなかへ冬の蝶 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                |  冬景/吉野裕之 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          | 
                               
                                | ライオンに風立ち止まる冬はじめ  作人叔父逝去その人のこゑ美しき冬紅葉
 牙をもつ本のかたはら冬木立
 |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  | 
                         
                          |  |