|
|
|
|
冬籠り/浦崎真子 |
|
|
|
突然に開(あ)く自動ドア街に秋
蕚の青そこひに透きて白芙蓉
農場の門ひらきをる秋日和
裾に付く枯蟷螂を連れとせり
手書きの
間違ひの文字も嬉しき賀状かな
道形(みちなり)に積もる落葉でありにけり
それぞれの場所に納まる冬籠
寒禽の影やはらかく本を過ぐ
蔵書印まつすぐに押す寒九かな
裸木に裸木の影添ひにけり
すれ違ふ子等のしりとり冬木の芽
春待つや花屋の前の深呼吸
|
|
|
|
|
冬木立/井上雪子 |
|
|
|
雨白き銀杏並木へ郵便車
先生の手から椎の実つやつやと
遠く見る職場の方角鰯雲
手帳買ふ静かな日暮れの店であり
聖樹立てしばらく君は鳥になる
すれ違ふ旅の匂ひは駱駝色
またすこし耳遠くなる冬紅葉
鉄棒に日はよく当たる三が日
夜の樹へにぎやかに来る寒茜
眼球と同じ冷たさ冬の月
シナプスに音立て春の雨は来る
離岸する眩しき二月を見てをりぬ
|
|
|
|
|
冬の公園/硲 匡弘 |
|
|
|
帰路急くや家の灯蚯蚓鳴く
赤蜻蛉四方にわきて自在かな
秋天や過ぐる轟音探しけり
若き日のO君へ
五万人一人が統べる夜長かな
黒塀に新蕎麦ありの紙はがれ
不器用にボタン繕ふひさごかな
まどろみて時雨まつはる湯殿かな
冬の公園やはらかく音しずむ
極彩色冬の川面覆ひけり
熱燗や歳々ふゆる喪の知らせ
色づくも散るも青きも冬並木
青天の冬木一気に月を突く
|
|
|
|
|
彼岸花/中山堯子 |
|
|
|
彼岸花白紙の中に立ちゐたり
秋天の口いつぱいのゆで卵
秋の蚊のかぼそき翅音喰われけり
葉鶏頭若冲の描く鶏数多
しづけさの木の実食む音仰ぎけり
実石榴の薄目して猫うずくまる
菊花展大きな頭坐りをり
犬も子も音を喜ぶ枯葉かな
深秋の河童するどく見られけり
全身を波に打ちつけ冬かもめ
玉葱の皮むく音も寒さかな
ゆるやかに世間とほのく日向ぼこ
|
|
|
|
|
祈る・願う/浜田 純 |
|
|
|
されこうべこの世の果ての蝉の声
風冷えし周りぐるりと山見えて
柿たわわ空の青さに貼り付けり
柿熟す緑の中に浮かびくる
秋冴えし十二神将我を見る
一片の雲無き秋や鳶飛翔
玄関に石と芒や古き町
南瓜喰う皮は固きや独居の夜
冬の雨曳き舟の波煙るかな
剪定の鋏の音や年の暮れ
僅かずつ日の出早まり寒の入り
誰もいぬ路上に千鳥一羽かな
|
|
|
|
|
カリンの実/石塚久与 |
|
|
|
芋虫がトンネル進む西ひがし
九月尽キンモクセイの解禁日
西へ飛ぶJALを見つけて虫の鳴く
背が伸びて種あり柿の届いた日
虫の秋深夜に入る風呂の音
木枯らし吹きドーナツの穴拡張す
十一月ブーツに着いたガムとれぬ
上見ても下を向いても銀杏降る
うっかりと障子破って決断す
匂い嗅ぐペチカの国から来た手紙
流行のチェックのマントで歩く犬
枯枝に十ばかりなるカリンの実
|
|
|
|
|
カサッかな/安嶋章隆 |
|
|
|
鰯雲子猫の爪に水が跳ね
秋兆す切符はどこのポケットに
六本木ヒルズでパーティ彼岸花
地蔵の目撫でる老女や風の盆
柿落ちるドスンと見えてカサッかな
指先に小さき火花凍てる空
表裏まだ見分けつく落ち葉かな
カフェテラスカップル無言聖夜明け
世間体遠く離れる除夜の鐘
大陸の空気突き刺す霜柱
龍頭殻にひび入れ除夜の鐘
暖簾酒ごくごくごくと寒の入り
|
|
|
|
|
ここは海です/西村 遼 |
|
|
|
旅客機と龍すれちがう秋の空
ひとすじの煙永訣は地味なもの
朝顔や夏運び去る暗渠かな
茫々の芒野原を得たりけり
枯野ゆき忘れものしてまた枯野
狼の餌代のため夜勤する
冬帽子海の音する神社かな
鬼百合や黒鍵白鍵波を打つ
路上には路上の響き冬夕焼け
冬天の張り裂けながらちぎれ雲
凍て鶴の羽根広げおり紐育
切り通し抜ければ光ここは海です
|
|
|
|
|
門前/山並和治 |
|
|
|
台風で折れた木立を切り倒す
生垣に蟷螂とまり空高く
小鳥来て切枝揺れる木陰かな
引越や記憶も箱に仕舞いけり
道端に膝をくすぐる芒の穂
河沿いにギア入れ替えて輪々と
小春日や整える気のなかりけり
用事足す師走の街や雨あがる
晴天や欠けゆく月に凍る風
キラキラと雪山光り松飾り
初売に誕生祝を探しけり
雲天に龍昇りたり冬の海
|
|
|
|
|
武蔵野/川井京子 |
|
|
|
堰とめて魚とる子ら九月尽
秋曇り今日の階段持ち帰る
十月ノ理論ヲ語ルジャズ講座
神妙に祓え受く子の千歳飴
一閃の雲解けてゆく空の秋
冬ざるる薪を焼べてる郵便局
蜜柑摘む傾斜をすべる犬ひいて
武蔵野を掃き清めたる寺の冬
杳杳とモノクロありて山眠る
赤子背負ひ燗つけるひとシクラメン
雪の川シベリアからの鳥千羽
降る雪になまはげ太鼓の乱れ打ち
|
|
|
|
|
連用日記/北野貞雄 |
|
|
|
一睡の覚めてまた読む夜長かな
抜け道を塞いで萩の咲き零れる
きちきちと声する畦も耕しぬ
蟋蟀や古き名画座隅の席
小春日を老人パスで遊びけり
ドック終え連用日記買いにけり
手締めなき小さな熊手買いにけり
霙るるや焼きたてパンを抱き帰る
白菜をラガーのように受け渡す
どか雪や動物園は静まりて
卵酒ラジオはよいとまけの歌
老い犬の放尿ながし寒の入
|
|
|
|
|
てんでんこ/川久保珪子 |
|
|
|
子の夢を打ち砕いてや秋の雨
山粧ふときを気にせぬ泊り客
豊の秋子に読ませたき五十冊
虫の音や天変地異にあらがはず
てんでんこ自然に負けぬ力あり
町中が一つ座敷の運動会
極月の父と子の待つ皆既月食
初とんび昇り龍ある神の庭
餅腹を一食ぬいて七日粥
寒風に鵯てんてんと梢かな
大寒やかみしめている師の言葉
日脚伸ぶ眼鏡小さくなりにけり
|
|
|
|
|
湖小春/若林三枝子 |
|
|
|
水に来て鶺鴒すいと走りけり
通草まへ思案一瞬左手に
ななつほど色添ふ棗落ちにけり
暮の坂かけゆく少女銀木犀
追ひつけば草の穂ゆるり風に乗り
啼きながら群れてひと色湖小春
とめどなく落つる葉音や感謝祭
冬薔薇きつちり蕾咲くかしら
大空へいななく息の白さかな
初電話蕊のかたまり溶けかかる
小気味よく研ぐ指先の冬日かな
なほ細く刻むキャベツや春の音
|
|
|
|
|
うつろふ/酒井一彦 |
|
|
|
気嵐のしろくゆるゝはあきのくに
フランス人の家族くる蕎麦の花
一枚田子供に刈らせ雀追ふ
身をおけば飽きることなし冬日向
森静か矩形に入る冬の蝶
眠りゐる森の屏風にあるごとく
土白し凩(かぜ)に押されて縄のれん
千手かなかざし立ちゐる枯木道
吹雪けども瓦屋根波しづかなり
迫り出して晒しゐるかな冬の富士
薄氷(うすらい)の杭の側より鯉の口
桜蕾の山に列なる初詣
|
|
|
|
|
夢/佐藤博子 |
|
|
|
どこまでも空澄みゆけり竹の春
高層のビルに帯巻く秋入日
大窓の電車のどけき日向ぼこ
玻璃越しのゴリラかすかに自尊の秋
托鉢の辞儀の深さや秋の朝
血天井いはれ聞きたる後の月
着ぶくれて待つ月蝕の赤き月
月蝕の炎ゆれば兎はね出せり
日向へと逃がしてやりぬ冬の蝶
都鳥夢てふ文字のゆゆしけり
いにしへの恋をひもとく歌かるた
夕照の微光のなかへ冬の蝶
|
|
|
|
|
冬景/吉野裕之 |
|
|
|
ライオンに風立ち止まる冬はじめ
作人叔父逝去
その人のこゑ美しき冬紅葉
牙をもつ本のかたはら冬木立
|
|
|
|
|