|
|
|
|
気力/浜田 純 |
|
|
|
枇杷の実や落ちて転がり木のありき
葉桜の上にぽっかり街路灯
隧道を抜ける葛葛またも葛
夕凪に松を見上げる暑さかな
燕が来路上を低くかすめ去る
日差し背に空に止まる熊ン蜂
鴉いる尻をふりふり歩く夏
夏なりき羽抜鴉が空を飛ぶ
梅雨寒の道の雀の一羽かな
団子虫どくだみのした歩みゆく
鳶急降下一瞬に夏の風
身を反らし体くねらせ蜥蝪ゆく
|
|
|
|
|
初心/硲 匡弘 |
|
|
|
ゆく春や綿帽子ゆれ人力車
耳慣れぬ言の葉聞こゆ牡丹かな
花蜜柑雀集ひし古き井戸
時節柄使ひ古して昼寝かな
柚の花や文香そっと封の隅
鈴鹿にて
サーキット夏草競ふ自が丈
蟻ん子や右に左に枕許
駅頭のサボテンの花主座占める
入梅や海に雨粒∞
入道雲むかふは何と子が問へり
夏嵐子雀の屍はこびけり
白南風や鳶一点に浮かびをり |
|
|
|
|
夏の扉/井上雪子 |
|
|
|
道草をする犬夕日に桜の実
プログラムを畳んでしまふ青葉闇
青梅雨の銀杏は静かに円錐形
教室へ海の匂ひの降る入梅
グレープフルーツの果皮の薄くて夏至
ガラス器の音遠くへ行き夏の宵
堂々と崩れて日暮れ積乱雲
海月ゐて水底がない鶴屋橋
非接触で行く駅も君も真夏日
青揚羽そんなにきれいにひとりきり
錆びてゆく夏の扉や草の丈
夕焼けの広さやぐるりともう一度
|
|
|
|
|
花の御蔭に/石塚久与 |
|
|
|
あったよぼくのランドセル春くるね
右向いてミモザの花を見つけたり
歩行器の父の足もと坪菫
静子はなあ八重の櫻が好きじゃった
ハナ咲けば母と語らう山法師
桐の花そこからあたりはどう見える
時差越えて電話の向こうはライラック
今日買った六月豆腐はひやりんこ
芒種なり電車の吊り革脈を打つ
植えたのは茄子にピーマン蕃茄です
梅酒漬けロックンロールの夜となる
夏団子中のナカまで緑なり
|
|
|
|
|
赤ぼうし/川井京子 |
|
|
|
山門を潜ればわっと桜かな
降り頻る桜のせたる亀がゆく
微酔ノトランペッター緑夜カナ
畏まり沢蟹かじる顔六ツ
かさ高に粽売る巫女のゑがほ哉
べら釣りの自慢話に広げる手
遊船に子等のかん声赤ぼうし
三味復習ひ痺れて立てぬ夏木立
足泥濘る四葩の下は雨のくに
■ぎとったちひさき枇杷がそらへとぶ
釣鐘をタレも敲かぬ夏木立
葱の畝坊主一日でふえてあり
|
|
|
|
|
|
黒南風/川久保珪子 |
|
|
|
昭和の日般若心経ここかしこ
出し物にどよめいている藤の花
ついときて底をツンツンさくらんぼ
子の声のやたら大きく薄暑かな
走る子に追っかける子に夏は来る
ほととぎす遠く近くに目覚めかな
大小がとりどり動き布袋草
サザエさん十冊そろへ夏木立
十六本骨の多きよ黒南風に
ゆっくりと鹿の横切る夏羽織
存分に鳥の声ある夏の家
二人の子ぐいと押し出す炎天下
|
|
|
|
|
糸桜/北野貞雄 |
|
|
|
かぎろひて霊山揺らぐ遍路道
糸桜また増えにけり突かい棒
傘寿とて緑陰に席定まりぬ
雨マーク棒で突付きて入梅告ぐ
夕端居ラジオ講座の聞こえくる
びりびりと剥がして着たる宿浴衣
寿司ひとつ摘んで帰る通夜かな
雲の峰絶壁登る太き腿
ビアジョッキ指で水滴もてあそぶ
もともとは金魚掬いの金魚なり
ルーペもて覗いてみたき蝉の穴
夏野菜産地訛りの太き声 |
|
|
|
|
き・ざ・す/小山幸子 |
|
|
|
春晝の車中寄添ふ膝頭
ひねもすの英語構文戀の猫
光る風焼きたてパンを頬ばりぬ
莖立やぴらぴらしてゐる瘡蓋
此頃の雜草侍らす雨をんな
ふしぶしの痛みのなきや花蜜柑
六月ノ雨風食堂玉子丼
ソの音で穴子天ぷら揚げるなり
嬰児ノ腹式呼吸梅雨晴レ間
夏兆すのびてとほくの呼吸(いき)を聴く
蒼天ノ真下ノ巡礼夏ハ來ヌ
モヒカンや夏の扉を蹴り上げる
|
|
|
|
|
アイスクリーム/中山堯子 |
|
|
|
赤子抱くごとく竹の子運びけり
一族の耳大いなる柏餅
身を揺らし鴉五月を歩きけり
梅雨晴間口笛つよく犬を呼ぶ
六月の木洩れ日映す一筆箋
あめんぼの脚ふんばつて流さるる
しげしげと血管あをき薄暑かな
夏帽子アップルパイのりんご透き
蜥蜴消ゆ 取り残されて日の最中
父と子の背中それぞれ夕端居
バス停の首光らせて汗若し
アイスクリームもう溶け始めてるふたり |
|
|
|
|
パンツたち/西村 遼 |
|
|
|
曇天に浮かぶ花弁をつかみとる
梅雨闇を吸う部屋干しのパンツたち
緑園都市のガストは広し梅雨晴れ間
夏至という垂直光に打たれおり
薄汚い墓を発泡酒で洗う
こんなにも鳥の鳴く野にいたなんて
シロツメクサかきあつめたら光かも
風船の膝の高さで浮かびおり
東名を夏蜜柑ゆく陽をためて
春宵や豆煮えてゆくTranquilo
Wikipediaで読めよこの蹉跌の記録も
さがみ野に雷落ちて夏育ちけり
|
|
|
|
|
みなぎり/酒井一彦 |
|
|
|
車輪春ダルメシアンに牽かれゐる
独鈷打つ千二百年暖かき
また海に漕ぎ出でな車前草の花
写楽展
大首絵色褪せくるや大花火
向日葵やバギーおす母のみなぎり
大学キャンパス
緑樹炎ゆただ一向に発散す
夏樹雨おおたかの森の精気吸ふ
古時計曲る長針夏確か
信号の影に身を添へサングラス
間引かれし松真直ぐや夏涼し
夕焼に冷えし西瓜の滴下り
朝顔咲いたよあっそうめをとかな |
|
|
|
|
草の先/浦崎真子 |
|
|
|
料亭の門(かど)に盛り塩二月尽
熱の子の窓より見てる牡丹雪
やはらかき紙に納まる雛の顔
しばらくを草の先なるしやぼん玉
ものの芽の土押し上げる此所彼所
チケットに日を確かめる夏始
葉桜となりて風音うまれけり
実桜の幹暗暗とありにけり
抜け殻の暫しを立てる木下闇
すきとほる傘の往き交ふ濃あぢさゐ
つぎつぎとひとくちほどの夏料理
向日葵に夜ゆるやかに近づける
|
|
|
|
|
香水/若林三枝子 |
|
|
|
早春の竹焚いてゐる節の音
桜餅買ふとき街の風を受く
ランドセルかぱかぱ跳ねて花ぐもり
漬けてよし咲いてしづかな茄子紫紺
初夏の青の中ゐてめまひかな
柑橘のすつと香水すれ違ふ
六月の後味のよき金平糖
向かふから素足の音や夏が来る
ゆさぶりてゆすらゆらゆら雨最中
打水のすぐ鳴いて来る雀かな
しばらくを夏鶯や稲の上
撓るほど炎だちたる百日紅
|
|
|
|
|
現われて/安嶋章隆 |
|
|
|
日の本のシャッター通り金魚鉢
梅雨寒しSUICAタッチ赤ランプ
階段をつるりと滑り若葉雨
ある昔魔女がホウキで皐月晴れ
あぢさゐの花咲く今宵中華街
ナショナルの看板錆びる町の梅雨
韓流に焦がれ追っかけ誘蛾灯
梅雨の空その粒傘で折り返し
くるくると髪指に巻く鉄線花
雲の峰行人坂を就活に
Yes No削除しますか心太
現われて飛べず消えゆく蚕の蛾
|
|
|
|
|
父の家/吉野裕之 |
|
|
|
バス停に木椅子が三つ春休み
春眠の身体といふやはらかさ
口中に闇生まれくる五月かな
黒南風や英字新聞ポケットに
六月を歩いてゐたり退屈か
鱧食つて自慢話のふたりかな
紫陽花や海に突つ込む傾きに
七月の小さな足や歩きをる
青柿の大きくなつて父の家
遠くからビルやつて来る雲の峰
心太さもありなんと云ひたげな
立葵仔細を省く男かな |
|
|
|
|