俳句工房[ZA]−俳句と評論
 
 
 
[俳句をめぐるコラム]
外川飼虎句集『燕歌』をめぐって
 
 

 

 外川飼虎さんの句集『燕歌』(有楽書房、1993年)を久しぶりに読み返しました。飼虎さんは、あらためていうまでもなく石田波郷のお弟子で、私の師・今村俊三岸田稚魚とも縁の深い方です。
 対象との距離の取り方や切り取る対象の分量がとても適度であることが、繊細でかつしたたかな文体を支えている。おそらく、この一冊の特色はこうしたフレーズでいえるのではないかと思います。

  • 夕杉のすなはち空に露の影  外川飼虎
  • 預かりし鉢に水遣る秋暑かな
  • 鯉を見て秋の夕べを費せり
  • 首拭いて秋の日陰に入りにけり
  • 新涼や片目かばひて何もせず
  • 猫居りて冬あたたかき桐畠
  • たそがれや家のあはひに寒の湖
  • 紅梅の空はんなりと妻の里
  • 裏山の音の絶えたる春の昼
  • 涅槃図に啼き加はりし烏かな
  • 日を運ぶ蜂八方に梨の花
  •  大野寺
    方丈に触れてひらきぬ糸桜
  • 蕗煮えて夕べ曇りの梅雨の山
  • 大根が青し茅の輪の前の畑
  • 桐の木のまはりの夏の夕べかな
  • 三伏の夕べ歩きに牛蒡畑
  • 雪渓の端の汚れも五月かな
  • 母の日の小公園に母を見し
  • あぢさゐや母を置き来て雨の寺
  • 母の庭晩夏の風の集り来

 20句ほど引きました。飼虎さんの作品は、読んでいてとても心地よいのです。この心地よさを支えているのが、対象との距離の取り方や切り取る対象の分量のありようなのだと思います。ことばにすれば簡単ですが、この微妙なありようを実現するのはけっしてやさしくありません。なぜなら、呼吸、──そう呼吸の確かさが求められるからです。呼吸とは、生を保証するための無意識の働き。日ごろ意識しないけれど、ときに意識し、そして意識するときはきっとなにかが起こっているとき。つまり、意識するとき、それは確かでなくて、確かであるときは、けっして意識はしていないということ。呼吸の確かさとは、意識することのできない、そんなとても難しいもの/こと。飼虎さんは、それを間違いなく実践しています。

 

外川飼虎句集『燕歌』(有楽書房)

外川飼虎句集『燕歌』(有楽書房)
 
*初出:<Made in Y>(雑記帳250:2008.2.23&雑記帳251:2008.3.1)
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
ことばの力を
静謐な思考の流れを
選集『セレクション歌人「吉野裕之集」』
セレクション歌人
『吉野裕之集』
 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/