俳句工房[ZA]−俳句と評論
 
 
 
フェリス女学院大学オープンカレッジ「俳句創作講座」
2008年度秋学期の記録
 
 

俳句の実作や近代・現代の俳句の鑑賞を中心に、以下のような内容で開講しました。
また、講座の成果として作品集を作成しました(2009.4.1発行)。

 
 
第1回:2008年10月11日(土)
[1]講座のオリエンテーション

この講座の特色や今学期の講座の進め方についてお話するとともに、俳句を学ぶための基本になる考え方についてお話しました。

[2]現代俳句作品鑑賞

小林貴子句集『紅娘(てんとむし)』

小林貴子句集『紅娘(てんとむし)』(本阿弥書店、2008年)を鑑賞。何でもないように見えて、彼女らしい個性がある作品たちです。
[参考]小林貴子作品をめぐって
第2回:2008年10月18日(土)
[1]前学期作品集批評
前学期の作品集について講師よりコメントを行いました。学期ごとに確かに豊かになっていくことが、講師としてとてもうれしいことです。
[2]作品相互批評
ひとり2句提出。講師のコメントを中心に、意見交換を行いました。
第3回:2008年10月25日(土)
[1]作品相互批評
ひとり2句提出。講師のコメントを中心に、意見交換を行いました。
第4回:2008年11月15日(土)
[1]作品相互批評
ひとり2句提出。講師のコメントを中心に、意見交換を行いました。
[2]現代俳句作品鑑賞
第1回に引き続き、小林貴子句集『紅娘(てんとむし)』を鑑賞。
第5回:2008年11月22日(土)
[1]作品相互批評
ひとり2句提出。講師のコメントを中心に、意見交換を行いました。
[2]現代俳句作品鑑賞

小島健句集『蛍光』

小島健句集『蛍光』(角川書店、2008年)を鑑賞。「鶏鳴のどこにもあふれ斑雪(はだれ)村」「空いろに越の棚田の春氷」「川音の空へ抜けゆく青胡桃(くるみ)」。構図と構造の単純さ。それが力を持つことを教えてくれる作品です。
[参考]小島健作品をめぐって
第6回:2008年11月29日(土)
[1]作品相互批評
ひとり2句提出。講師のコメントを中心に、意見交換を行いました。
[2]現代俳句作品鑑賞
引き続き、小島健句集『蛍光』を鑑賞。たとえば「口中の冷たくなりぬ梅の花」における「梅の花」。読者である私たちは、このことばから何を立ち上げるのでしょう。梅の花の色? 梅の花の形? ひとつの花かいくつもの花か? 一本の梅の木か複数の梅の木か? そして私たちは、作者の立場に立ったとき、ひとつひとつのことばから何をイメージしてほしいと思うのでしょう。
第7回:2008年12月6日(土)
[1]作品相互批評
ひとり2句提出。講師のコメントを中心に、意見交換を行いました。
感動は、ときにこちらから探しにいくことも大切。ものごとに細やかに接していくことによって、感動を発見することができます。
[2]現代俳句作品鑑賞

岸田稚魚句集『紅葉山』

岸田稚魚句集『紅葉山』(立風書房、1989年)を鑑賞。「山中にありて飲食神無月」「家を出てすぐ暮いろの冬至空」「街の灯のかたまり動く寒さかな」。
[参考]岸田稚魚作品選
第8回:2008年12月13日(土)
[1]作品相互批評
ひとり2句提出。講師のコメントを中心に、意見交換を行いました。
「日常の言語」を「俳句の言語」へ変換すること。俳句をつくることとは、つまりこの作業を行うことです。そのために重要なのは、圧縮と省略。
[2]現代俳句作品鑑賞
引き続き、岸田稚魚句集『紅葉山』を鑑賞。「ぽちよぽちよと水のぬるみてありにけり」の単純さ、けっして馴れるはずのない人の死を「人の死に馴れてもの食ふ花の昼」と詠む厚み、働いている姿をただ「老人の働きをりし秋隣」とだけ詠む確かさ。
第9回:2008年12月20日(土)
[1]作品相互批評
ひとり2句提出。講師のコメントを中心に、意見交換を行いました。
心動かされたもの/ことは何か。それをどのように表現するか。俳句をつくる作業では、これら2つを強く意識することが大切です。それは、個人の経験を、多くの人に共有してもらうための、重要な作法です。
[2]現代俳句作品鑑賞
引き続き、岸田稚魚句集『紅葉山』を鑑賞。
第10回:2009年1月10日(土)
[1]作品相互批評
ひとり2句提出。講師のコメントを中心に、意見交換を行いました。
私たちが日常のなかで植物や動物に愛情を感じることは当然のことです。しかし、植物や動物がどのようなシステムのなかで生きているのかといったことを客観的に理解せず、ある局面だけを見てなにがしかの判断をすることはとても危険なことです。喜びや悲しみ、怒りや慈しみといった感情は、けっして特定の局面から生じさせてはいけないのだと思います。
第11回:2009年1月24日(土)
[1]作品相互批評
ひとり2句提出。講師のコメントを中心に、意見交換を行いました。
[2]現代俳句作品鑑賞

恩田侑布子句集『空塵秘抄』

恩田侑布子句集『空塵秘抄』(角川書店、2008年)を鑑賞。現実と観念の往復によって得られた大きさが魅力の作品です。「裏富士や天空をゆく座頭蜘蛛」「一湾の夕日ぼうたん運びゆく」「火口湖にはるかな岸のありて秋」。
[参考]恩田侑布子作品をめぐって
 
 
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

2008年度秋学期
講座の記録
作品集(概要)
作品集(作品)

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/