煙突の向かふの寺や夏はじめ |
君たちの声大きくて薔薇の前 |
初めての梅の実といふやはらかさ |
向き合つて夏の話をしてゐたり |
昼顔のつぼみのごとき手紙来る |
梅雨空の挨拶ひとつ腑に落ちぬ |
この眼つきこそ七月の青年の |
谷中から手紙来てゐる冷奴 |
降り出して走るふたりや蛞蝓 |
立葵仔細を省く男かな |
夏はじめ/薔薇/梅の実/夏の話/昼顔
梅雨空/七月/冷奴/蛞蝓/立葵
[2024.6.23掲載] |
眠るまで立夏のことを考へる |
退職の近き男や桜の実 |
走り梅雨古書ほうろうと呟けば |
ありがたうから始まつて夏の文 |
paradoxには関はらぬ花柘榴 |
先生の論語が肴梅雨の月 |
六月の空気を提げて妻の腕 |
きらきらとチッキありけり額の花 |
心太さもありなんと云ひたげな |
大夕立かもしれないと立ち上がる |
立夏/桜の実/走り梅雨/夏の文/花柘榴
梅雨の月/六月/額の花/心太/大夕立
[2019.4.23掲載] |
口中に闇生まれくる五月かな |
黒南風や英字新聞ポケットに |
六月を歩いてゐたり退屈か |
鱧食つて自慢話のふたりかな |
紫陽花や海に突つ込む傾きに |
七月の小さな足や歩きをる |
青柿の大きくなつて父の家 |
遠くからビルやつて来る雲の峰 |
甚平や妻の小言は後ろから |
布袋草当らぬ天気予報なり |
五月/黒南風/六月/鱧/紫陽花
七月/青柿/雲の峰/甚平/布袋草
[2017.10.15掲載] |
夏兆す近江の人のネクタイに |
その声がほのかな力新緑す |
木下闇とはバス停にゐるやうな |
太郎ビル四階にゐて薄暑かな |
たくさんの蟻たくさんのことばかな |
耳を噛むやさしき時間夕立来 |
多摩川を渡る揚羽を連れながら |
本郷を歩いてをりぬ巴里祭 |
雨過ぎて人ゐなくなる夏の駅 |
飛び石は父の歩幅や百日紅 |
夏兆す/新緑/木下闇/薄暑/蟻
夕立 /揚羽/巴里祭/夏の駅/百日紅
[2011.5.22掲載] |
人間に目鼻あること夏兆す |
博士ふたり目の前にゐる薄暑かな |
柿の花丘のふもとに住み継いで |
全集の重たき梅雨の入り口ぞ |
軒下に父の自転車花蜜柑 |
地下鉄に梅雨の体を運ばるる |
昼顔や翼をしまふ妻とゐて |
夏の牛そこにはゐないやうな顔 |
枇杷の実を数へて去りし男どち |
老人に草の匂ひや夏の駅 |
夏兆す/薄暑/柿の花/梅雨/花蜜柑
梅雨/昼顔/夏の牛/枇杷の実/夏の駅
[2009.6.14掲載] |
空泣きの後の筍ご飯かな |
芒種なり父の眼鏡が玄関に |
六月の天地に声を放ちけり |
蔵はれて祖父の書物や入梅す |
梅雨晴れの駅の階段濡れてゐる |
蚕豆や自慢話をひとしきり |
こつこつと歩く男や六月に |
うしろから揚羽の影の来て過ぎる |
目が四つ驚いてゐる蟇 |
雨が来る前の素足を伸ばしけり |
筍ご飯/芒種/六月/入梅/梅雨晴れ
蚕豆/六月/揚羽/蟇/素足
[2007.7.15掲載] |
立夏かな体操をする遠い人 |
夏の坂母が近くにゐるやうな |
太りゆく青梅太りゆく時間 |
だぶだぶと人立つてゐる木下闇 |
空深くまで揺らしつつ入梅す |
夏草や遠く国会議事堂は |
いろいろな顔集まつて半夏かな |
尾力の弱くなつたる父の夏 |
ぐづぐづと向日葵枯れてゐたりけり |
熱き茶のあとのことばや大西日 |
立夏/夏の坂/青梅/木下闇/入梅
夏草/半夏/夏/向日葵/大西日
[2006.7.13掲載] |
厠から九九の聞こえる新樹光 |
人間の顔になつたる五月かな |
蟻つぶす祖父の蔵書を背にしつつ |
夏の寺風来るまでを立ち話 |
風鈴の鳴りはじめたる父の家 |
テーブルに歳月はあり心太 |
まだ生きてゐたのかさうか梅雨の蜘蛛 |
町ぢゆうに夏が来てゐる夕餉かな |
ハンカチーフ足流れゆく駅頭は |
まばたきをして夏の山夏の川 |
新樹光/五月/蟻/夏の寺/風鈴
心太/梅雨の蜘蛛/夏/ハンカチーフ/夏の山/夏の川
[2005.6.5掲載] |
今朝の薔薇すでに切られてゐたりけり |
揚羽来て父の背中を大きくす |
ネクタイを解くどんたくの遠囃子 |
さくらんぼことばをそつと置くやうに |
梅雨の眉片方だけが動きけり |
茗荷食つて烟のやうなことを云ふ |
夕立の後の厨に父の声 |
心太内緒話はほどほどに |
東京のほとりを歩く暑さかな |
百日紅高くに咲いてゐたりけり |
薔薇/揚羽/どんたく/さくらんぼ/梅雨の眉
茗荷/夕立/心太/暑さ/百日紅
[2004.5.5掲載] |
|
|
|
現代短歌文庫
『吉野裕之歌集』 |
|