俳句工房[ZA]−俳句と評論
 
 
 
■ 岸田稚魚作品選(4) 句集『雪涅槃』
 
 
 

 妻籠いせや
秋つばめ少し辛めの五平餅

朝顔や丁字屋の戸の半びらき

 桜島
火の山の肌に紅さす厄日過ぎ

さいかちにちかぢかとある夕日かな

颯々として波郷忌の近づけり

極月やほうと立ちたる芥の火

立てかけてある年の夜の箒かな

ふんばつていざ田遊の牛となり

母死後の目に一杯の花杏

雨風の青柿となり現はるる

降り出して山さわがしき茸かな

湯がちゆんと沸き老人に師走あり

牛祭ばつたり幼なじみかな

置忘れ来し十六夜の女傘

 修那羅峠
山峡にして冷やかなこゑとなる

淡雪やにぎにぎしくも仏たち

じゆぶじゆぶと水に突込む春霞

春の日のぼとりと落つる湖のくに

凡の顔にて下闇に入りゆけり

ざくろ食べくらくなりたるあたり見ゆ

何ごともなき日の暮の烏瓜

そそくさと日の逃げてゆく氷かな

 松本一二三氏
茎立や島に一人の郵便夫

郭公や一村雨に溶けさうな

山ごぼうふてぶてしくも枯れにけり

水の上に日が贅沢やクリスマス

日の当る山見えてゐる冬座敷

紅白の梅見えてくる氷かな

朝顔の蔓の先なる町の音

大干潟その八方に藁火かな

 
 
 
『筍流し』以降昭和51年までの6年間の作品を収めた、4冊目の句集。『筍流し』に続いて旅の句も多く、また全体的に伸びやかさの感じられる一冊であり、俳句を楽しんでいる、そんな一冊といってもいいだろう。
「母死後の目に一杯の花杏」「雨風の青柿となり現はるる」「降り出して山さわがしき茸かな」「置忘れ来し十六夜の女傘」「山峡にして冷やかなこゑとなる」。やわらかさと艶。そんなキーワードで語ることができる、稚魚らしい一冊である。
そして、「極月やほうと立ちたる芥の火」「湯がちゆんと沸き老人に師走あり」「淡雪やにぎにぎしくも仏たち」「じゆぶじゆぶと水に突込む春霞」「そそくさと日の逃げてゆく氷かな」といった作品に見られる音の楽しさ。この時期の稚魚作品の大きな特徴のひとつである。
 
岸田稚魚句集『雪涅槃』
●句集『雪涅槃』
[発行所]東京美術

[発行日]1979年6月30日

[定価]900円
[装画]松尾隆司
 
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

岸田稚魚作品選
句集『雁渡し』
句集『負け犬』
句集『筍流し』
句集『雪涅槃』
句集『萩供養』
句集『花盗人』
句集『紅葉山』

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/