吉野裕之の俳句と評論の工房−俳句工房[ZA]
 
 
 
■ 岸田稚魚作品選(6) 句集『花盗人』
 
 
 

青空の冷え込んでくる切山椒

雪折のはるかにて鋭き音のまた

母の忌の花屋の桃の固蕾

腕組んでをればそこここ芹生ふる

老人の死や花桃のぼつてりと

念仏踊ぽつりぽつりと花の雨

をちこちのをちの浮葉へ目のうごく

風の木のそのまま夏至の日暮れの木

春蝉のこゑの中にて衰へし

虹の下にありて死者とのあはひかな

かなしみの見えことごとく白木槿

棗の実仰ぐと雨の空ありし

水中に魚の目無数寒ゆるぶ

てふてふや壺売りはゐず壺無数

居酒屋の扉が開いてゐて春の月

 東門居先生を額田郡丸嶋に案内す
螢の夜先生のこゑ耳もとに

古宿にときに人ごゑ梅雨深し

数珠玉や川の匂ひの暮れてより

師走選挙投票所杖倒れたる

転倒す雪の教会前にして

人の死や春の氷柱の蒼びかり

風の出て浮きあがりたるさくらかな

炎天をゆくわが息の聞かれけり

日当りてをりし柚子の実盗みけり

物音のなべてが遠し年立ちぬ

豆撒きの済みたる家に戻りけり

住みなれしこの町の音夕ざくら

羽抜鶏卵を生んでしまひけり

一枚は日の当りたる秋簾

 
 
 
『花盗人』は『萩供養』以降4年間(昭和57年〜昭和60年)の作品、年齢的には60代半ばの作品を収めた一冊である。「あとがき」に、「私の句集の中では最も短い期間のものである」と記されている。
この間、昭和58年、59年とスペイン旅行を行い、昭和60年には新潟県佐渡郡真野町会沢および同町静平に句碑建立、また、兄(昭和57年)と妹(昭和58年)を亡くしている。
私が「琅〓」(〓:王偏に干)に入会したのはこの一冊が上梓された昭和61年。前年春に今村俊三のもとで俳句をはじめた私は、勉強の場を広げたく、俊三の許しを得て、入会したのである。
この年の秋、福岡で「琅〓」の九州大会が開催され、はじめて稚魚に会った私は、緊張してほとんど話をすることができなかった。
九州大会のプログラム終了後、稚魚は俊三と久しぶりに会い、志賀島に遊んだ。別れたあと、「俊三と会うのもこれが最後だろう」と稚魚が呟いたことを聞いたが、それは確かになってしまった。2年後、脳血栓にて稚魚は亡くなった。
私が稚魚に会ったのは、このときが最初で最後である。
『花盗人』は稚魚流のやわらかさが一冊を貫いているが、稚魚の代表作といってもよい「羽抜鶏卵を生んでしまひけり」などシャープな作品も収めており、『萩供養』と同様に多様な魅力をもった一冊である。
 

岸田稚魚句集『花盗人』

●句集『花盗人』
[発行所]立風書房

[発行日]1986年8月20日

[定価]2600円
[装丁]前川直
 
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

岸田稚魚作品選
句集『雁渡し』
句集『負け犬』
句集『筍流し』
句集『雪涅槃』
句集『萩供養』
句集『花盗人』
句集『紅葉山』

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/