吉野裕之の俳句と評論の工房−俳句工房[ZA]
 
 
 
[今村俊三の俳句をめぐって]
空蝉庵雑記[3]−句集『摘花集』(その2)
 
 
今村俊三の俳句をめぐる雑文。俊三が主宰した「桃滴舎」を継承する「桃子集」の連載の3回目です。
 
 

 

 立冬が過ぎると、忌日が続く。波郷忌(11月21日)、稚魚忌(同24日)、俊三忌(12月月24日)。そして、冬が深まっていく。

  • 波郷忌の力士みてわが臀(しり)を撫づ  俊三

 福岡の11月は九州場所。21日は、ちょうど場所の最中である。町なかでも力士を見かけるが、廻し姿の力士だろう。異形の身体に力がみなぎった様子は美しい。しかしその異形さは、ときに見る者を不思議な感覚で包み込む。俊三は、なんだか臀が痒くなったのだ。異形さをユーモアで捉えた佳作だと思う。むろん、波郷への敬意は、力士への、相撲への敬意へも繋がっている。
 『摘花集』は950句ほどの作品を収めている。一般的な句集の2、3冊分になるが、自然に読み通すことができる。それは工夫された韻律と素材の身近さが理由だろう。

  • 梅酒あり老斑まざとしんかんと  俊三
  • 白桃や仏間にしばし火の匂ひ
  • 遺蹟のどかに豆腐のやうな遠団地
  • 百貨店裏の小春の店じまひ
  • 灘に向け椅子置く赤のまんまかな

 つまり、やわらかさだと思う。季語の斡旋や比喩の確かさも、それを支えている。
 しかし、俊三は厳しい人だった。私が指導を受けた5年半、ほんとうに大切なことは直接ことばでは示さなかった。亡くなって20年以上になるが、句集を読み返すと、いつも新たな作品と出会う。ああ、と思う。
 手元にある一冊の見返し遊びには、俊三の署名とともに「振り返り見るは炎ぞ二月尽」の一句が置かれている。

 
 
*初出:「桃子集」第90号(2015年1月)
│3│10111213
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
 
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/