吉野裕之の俳句と評論の工房−俳句工房[ZA]
 
 
 
[今村俊三の俳句をめぐって]
空蝉庵雑記[12]−句集『家』
 
 
今村俊三の俳句をめぐる雑文。俊三が主宰した「桃滴舎」を継承する「桃子集」の連載の12回目です。
 
 

 

 句集『家』は、俊三44歳の誕生日、つまり昭和47年1月25日に上梓された第二句集。「昭和三十六年句集『鳩の頸』一巻を上梓して、はやくも十年の歳月が流れた。私の病状から判断して遺句集とも云える実に我儘な句集出版であった」と後記は書きはじめられており、「真の俳人として自立しようとした炎はその時点火されたといってよい。年齢にして三十三歳。爾来、生が終ったと思える時点から俳句を行ずる一歩を踏み出し、一病息災の語にはほど遠い小康を得て数年を経過した」と続いている。
 編年体でまとめられた一冊の巻頭近くには、病と闘う厳しい作品が置かれている。

  • 腎痛や爪先鷹のごとく冴え  俊三
  • 病む冬の紋章として屋根の鳩
  • 髯に棲む死神もろとも春眠す

 そして途中から、次のような作品が見られるようになり、自身への視線のあり方が多様に豊かになっていく。

  • 葉桜や働かぬわれ一市民
  • 猫じやらし妻得て齢さだまりぬ
  • 病める身は生の側なり冬の鵙

 病が安定し、また妻を迎えたことがその大きな理由であろうが、師・波郷の死もまた大きな影響があったと思われる。ちなみに、三句目は波郷の死の際(昭和四十四年)に詠まれたものである。

  • はこべらや髯がつつめる喉仏
  • 春立つや鳩はわが神わがしもべ
  • 蜜蜂やサラダに大き木のフォーク

 そして、これら三句を引いておきたい。日常を柔らかに切り取って、確かに俊三らしい句と思うのだ。

 
 
*初出:「桃子集」第99号(2017年4月)
1011│12│13
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
 
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/