吉野裕之の俳句と評論の工房−俳句工房[ZA]
 
 
 
■ 今村俊三作品選(1) 句集『鳩の頸』
 
 
 

病むは罪か初蝶に手をさしのべぬ

緑さすベッドの窪の古雑誌

蛍見て骸のごとく口渇く

昼蛍掌にあり過去は愚かにて

蟇よりもあはれ仰臥の脱糞は

母を待つ午前や遠き捕虫網

蜘蛛の糸するする火星近づけり

群集としてわが鼻も日焼けたる

聖夜近し製パン工の帽折れて

洗はれて貨車が埠頭に鰯待つ

寒林を犬駆け病者しづかにゆく

寒夕焼バナナ提げ父来ますかな

松ばかり描きて冬病む画学生

湾白く蔽ひ来る蝶数知れず

楠落葉癒えて去る主婦丸顔に

父が置くベッドの端のパナマ帽

日傘まだ冷めざる母を帰しけり

病廊に片膝汚すトマト売り

樟絶えず風生む母の日なりけり

湾のクレーン風鈴売を孤独にす

ベッド逆さに寝て母待てば涼しかり

 断水つづく
瓜冷やす水で髭剃るさびしさよ

雷雨いま母校つつむを傍観す

晩夏病むだんまり樟を楯として

湾飢ゑて晩夏の鳩と倉庫群

わが脱糞ロダンの像に擬すや秋

月光のクレーン折鶴かと思ふ

つくつくほうし病めば一週ただ白く

年を越す病魔死神に支へられ

六月に入る病床は路傍めく

 
 
 

句集『鳩の頸』は、俊三33歳のときの第一句集である。「二十代でこの世を去るべき病床の肉体が、現代医学のおかげで、還暦まで生きのびて、…」と句文集『桃滴記』(昭和62年、桃滴舎)の後記で自ら記すように、この第一句集に収めた作品の制作時期の俊三の病状はそれほど重く、しかし、「若い魂を病ましめることなく、(略)短小十七字詩たる俳句に、傷痍の青春を賭け、日々の生命を刻みつけて」(石田波郷『鳩の頸』序)いた。天性の明るさが、それを支えていたのだと思う。
俊三俳句の魅力はいろいろあるが、景の大きさと構成の巧みをまずあげたい。「蜘蛛の糸するする火星近づけり」「湾のクレーン風鈴売を孤独にす」「湾飢ゑて晩夏の鳩と倉庫群」などにそれが現れていよう。
「樟絶えず風生む母の日なりけり」は、石田波郷主宰「鶴」の初巻頭を得た一句で、晩年も、求められて著書に署名などをする際は、よくこの一句を添えていた。

 
今村俊三句集『鳩の頸』(序:石田波郷、跋:桂樟蹊子)
●句集『鳩の頸』(初版)
[発行所]竹頭社
[発行日]昭和36年8月10日
[頒価]300円
[序]石田波郷 [跋]桂樟蹊子
[写真]伊藤通明 [装画]佐藤薫昭
[付記] 
改訂版は句集『家』(福岡鶴俳句会、昭和47年)に収められている。
ここでは改訂版より引用した。
 
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

今村俊三作品選
句集『鳩の頸』
句集『家』
句集『蟹曼荼羅』
句集『冬の樫』
句集『立歩』
句集『至順』
句集『翼』
句集『樫のほとりに』
句集『摘花集』
句集『深養集』

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/