俳句工房[ZA]−俳句と評論
 
 
 
■ 今村俊三作品選(10) 句集『深養集』
 
 
 

大寒の化石の闇のいなびかり

芹和へに雪ぼたぼたと暮れにけり

言葉より咳多き日よ春隣

いかづちは鬼の放屁ぞ鬼やらひ

医院より二月の気球見てゐたり

冬のガーベラ旅客機車輪降ろしつつ

いま遠きところを鴎女正月

空罐を踏んでつぶしぬ寒日和

金柑の煮ゆる月夜のビル工事

牡丹の浮力を蜂がつけに来て

十薬の雷雨の茶漬さらさらと

はつなつや兄妹に似て古書店に

六月の寝息は闇を家に溜め

ミイラより貰ひし風邪とおもひけり

雛の日の雲よく動く古墳帯

遠くより春の山来るビルにかな

湾に沿ひ黄沙ぐもりの霊柩車

脚長蜂しづかに家はビルを負ひ

白魚を買うて異人とすれ違う

ビルに添ふ雨の立夏の変圧器

母の日の鉢ころがして猫育つ

聞き役の一重瞼や花木槿

死がそこに端居のわれをとらへをり

日にいくど死をおもへども箒草

韮の花言ふだけ言つてしまひたし

秋風や北隣までビルが来て

生かされてをれば息継ぐ寒露かな

花八ッ手目鼻この世にしんとして

ボクシングジムを素通り冬の崖

波郷忌の繭雲いくつみんなみへ

 
 
 

俊三にとって10冊目の句集であり、最後の句集である。平成2年12月24日、俊三はこの世を去った。その翌年、マス子夫人によってこの一冊はまとめられた。

「死がそこに端居のわれをとらへをり」「日にいくど死をおもへども箒草」「韮の花言ふだけ言つてしまひたし」「生かされてをれば息継ぐ寒露かな」。病気から逃れることのできなかった一生であったが、最晩年の数年はとくに喘息に苦しんだ。
しかし、「いかづちは鬼の放屁ぞ鬼やらひ」「ミイラより貰ひし風邪とおもひけり」といったユーモアの感じられる作品や「はつなつや兄妹に似て古書店に」「母の日の鉢ころがして猫育つ」といったほほえましい作品も収め、全体として健やかな、そしてまた強靭な精神に支えられた一冊となっている。
これまでの作風から大きく変化してはいない。ただ、福岡の都心からすこし離れた住宅地である鳥飼の町にもビルは増えており、ここではあまり引かなかったがビルを素材とした作品が多く収められている。
マス子夫人が「俳句一筋に生きた強靭な人生だったと思われます」(あとがき)と書いておられるが、まさにその通りだったのだと思う。その体のために思うようには外出もできなかったが、身近な素材を徹底的にことば=俳句にしていった。俊三は俳句という詩型がおのずから持つ制約を味方に、ことばを紡ぎ続けた人である。
 
今村俊三句集『深養集』

●句集『深養集』

[発行所]桃滴舎

[発行日]平成3年7月15日

[版画]梶原康人 [装丁]中村琴子

 
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

今村俊三作品選
句集『鳩の頸』
句集『家』
句集『蟹曼荼羅』
句集『冬の樫』
句集『立歩』
句集『至順』
句集『翼』
句集『樫のほとりに』
句集『摘花集』
句集『深養集』

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/