|
|
|
■ 今村俊三作品選(8) 句集『樫のほとりに』 |
|
|
|
|
白萩や顔を過ぎたる諾否の語
鶏頭の抜かれけぶれる種子のあり
冬へ裸婦もつとも大き遺作展
珈琲濃しきのふは河豚を喰つて寝て
酒屋背に樽めく冬の猿田彦
まのあたり樫の黒ずむ冬至かな
母の名を書くこともあり寒椿
杉は錆び樫はねむれり建国日
啓蟄の火事見る前歯欠けしまま
橋で荷をととのへ春の屑買婦
どの顔も驟雨のあとのメーデー歌
梅雨の杉しんしん闇に膨れをり
手花火のさらに継ぐ火を滝とせり
良夜なほ妊婦もはげむ理髪店
短日や老母身重に似て椅子に
樫のこゑわれ浴び年のあらたまる
賀客来て虹立つ空を指しにけり
初景色屋根屋根櫂もなく浮ぶ
水仙や名曲に反る葉もしづか
餅腹のこの眼細むるピカソ展
きさらぎの屋根にさざなみ生れけり
馬鹿貝をなでをる妻の春の風邪
夜雨にも桃熟れ落つる訃報かな
寺見えてはるかよりこゑ法師蝉
黄落や教会のある曲り道
枯芙蓉雲はひかりを放ちけり
烏瓜熟れつつ筑前筑後かな
落葉して湾に押入る寺の屋根
夕落葉しづけかるべきものなるに
着膨れて標的のごと背を向けぬ
|
昭和51年秋から昭和54年梅雨までの作品を収めた一冊。年齢としては50歳前後の作品群である。 |
日常が日常としてあること。それを確認し、肯定していくことが俊三の俳句だと思う。一生逃れることができない病を抱えながら、空間的に限られた範囲でそれを実践していく。
しかし、句はけっして小さくない。「冬へ裸婦もつとも大き遺作展」「どの顔も驟雨のあとのメーデー歌」「寺見えてはるかよりこゑ法師蝉」「枯芙蓉雲はひかりを放ちけり」「着膨れて標的のごと背を向けぬ」。ことばは張りをもち、イメージは鮮明である。 |
|
|
●句集『樫のほとりに』 |
[発行所]桃滴舎 |
[発行日]昭和54年9月15日 |
[私家版] |
[献辞]「母フミに捧ぐ」 |
|
|
|
|
[関連サイト] |
|
|