吉野裕之の俳句と評論の工房−俳句工房[ZA]
 
 
 
■ 今村俊三作品選(7) 句集『翼』
 
 
 

青梨やことに日暮の鳩のこゑ

新涼や棘やはらかき杉の梢

城趾まで蹄のやうな鰯雲

嘴よりぞ尾よりぞききと冬の百舌鳥

遠銀杏散り父の忌の遠気球

反古つよくまるめてをりぬ日向ぼこ

象のごと脱糞したり餅喰つて

雪降れりきのふにけふを積み積む日

春の雪難民のごと地に降れり

退けどきの橋に校舎に春のこゑ

 妻は
厄落ちて齢のこれり桃は葉に

咲き満ちてゆふべの木瓜の坐りたる

春の風邪踏めざる空を眺めをり

遠くより揺れくる春の引越荷

独活の香のはや妻にくる更年期

ビール自動販売機これ梅雨に入る

樹根漂着したるかたちに梅雨を病む

決められし距離七月の競技場

畳まれて日の丸は白蓼の花

息白く表裏わが身を肯ふも

貼絵にも似たる枯木の気象台

牡丹雪しづかに梯子濡らしけり

校舎より川底見ゆる二月かな

うらはらに受話器置くなりシクラメン

笑まふごと石は坐れり黄水仙

万愚節飲食をけふ地下街に

ひと降りの熟れいちぢくに日雷

蝉澄めり異国の水のやうな雲

息かよひ飽かぬわが身ぞ終戦日

人ら地のおもてに老いぬ鰯雲

 
 
 

昭和49年秋から昭和51年の秋までの、年齢としては40代後半の作品を収めた一冊。

「題名とはうらはらに、低吟低唱のそしりをまぬかれぬが、生涯病虜の身、今はただ、七十六歳の老母と妻マスコがわが恃むべき今生の翼と言うべきか」と後記に述べるが、先の句集『至順』に比べ、全体的に張りや明るさがある一冊である。
俊三は、韻律をつくることに繊細な試みを見せる俳人である。『冬の樫』について述べた「ことばの折りたたみの巧みさ」とも関連するが、「遠銀杏散り父の忌の遠気球」「雪降れりきのふにけふを積み積む日」などにその工夫が見られよう。また、「青梨やことに日暮の鳩のこゑ」「ビール自動販売機これ梅雨に入る」「万愚節飲食をけふ地下街に」における「ことに」「これ」「けふ」は、一句の意味を形づくるうえでは必ずしも必要ではないが、いわば合いの手のように韻律を整えている。
「息白く表裏わが身を肯ふも」「息かよひ飽かぬわが身ぞ終戦日」「人ら地のおもてに老いぬ鰯雲」。日常の何気ない出来事をていねいに拾いながら、同時に、人というもの、人が生きることのある本質をことばによって掴もうという試みも、俊三作品の大きな魅力である。
 
今村俊三句集『翼』−朝夕病を慈しみ、鳩多き鳥飼の空を眺める隠棲の日々
●句集『翼』
[発行所]桃滴舎

[発行日]昭和53年1月25日

[頒価]850円
[表紙画]糸園和三郎
 
 
 
 

HOME

What's New

現代俳句名句選

今村俊三作品選
句集『鳩の頸』
句集『家』
句集『蟹曼荼羅』
句集『冬の樫』
句集『立歩』
句集『至順』
句集『翼』
句集『樫のほとりに』
句集『摘花集』
句集『深養集』

自選俳句作品

評論・エッセイ

俳句講座

リンク集

人名索引

profile

このサイトについて

サイトマップ

 
 
[関連サイト]
短歌/俳句/都市=まちづくり/NPO=市民活動 - Made in Y
 
 
このページのトップ*俳句工房[ZA]
© 吉野裕之
http://a-un.art.coocan.jp/za/