■ column-10 雨蛙の衣替え
 
雨蛙の衣替え
 
 

what's new

contents

profile

HOME

 
 
 
 
 ニホンアマガエルが「衣替え」をするのを観た。書物にはニホンアマガエルは、水陸自由、変色自由と書かれている。
 事実、水辺を好むようであるが、水から可なり離れた草叢の茂みに隠れ、指先の吸盤で、垂直な壁でもよじ登る。緑の葉の上ではげしく喉を震わせ、雨を呼ぶ蛙とも謂われている。
 この蛙は体色を自由に替えると言うが、その時まで、体色が変ることに出くわした事がない。それは、暑い目が続いた日のことである。植物に水をやるために、緑色のプラスチック製の如雨露を取り上げたところ、突然、何処にいたのか緑色の雨蛙が細雨轟の中に飛び込んできた。
 恐らく、この雨蛙は、ここから三百メートルほど西にある里山の沢筋からやってきたのであろう。如雨露に半ばほど満たした水面を、雨蛙はさも気持ち良さそうに泳いでいる。例年なら秋風の吹くこの時期に、今年は夏のような気候に見舞われ、雨蛙は暑気払いに水泳と洒落込んだのかもしれない。暫らく遊ばせておけとその場を離れた。
 三日ほどたった後、草花に水をやろうとして、ふと蛙のことを思い出し、如雨露に指をつっこみ雨蛙の所在を確かめようとした。
 その時、奇妙に小さい物体が人差し指に吸い付いてきた。吸盤の形をはっきりと意識できる不思議な感覚に、慌てて「何もの」かと振り落とそうとしたが、雨蛙のことを思い出し、振り落とすのを躊躇して指先をみた。
 そこには緑色ではない雨蛙がぶら下っていた。それは、枯葉色と言うよりも、歌舞伎役者の着る肉襦袢の色である。肉襦袢を着た雨蛙は、三日間も水に浸かったまま、水をしたたか飲んだのか太鼓腹を突き出して疲れ切ったようすで、目を白い幕で覆い、観念した格好で指先に垂れ下っていた。
 芝草の上にそっと下ろすと、座り込んで仕舞い、暫らくは動くことも儘ならないようであった。
 太陽光の中の緑の波長の一部分が如雨露の緑色で反射し除去され、如雨露の中は緑よりも枯葉色に近い色に変化しためか、如雨露の内部の色に反応して緑の蛙が変色したのだろうか。
 外界は、春から夏を経て秋を過ぎるまで、緑の世界である。通常、雨蛙の体色もまだまだ緑色である。秋風が吹き冬になると木々の葉は枯れ落ちて地上に積もり、雨蛙にとり格好の枯葉の休息場になる。そして雨蛙は周囲の色に順応し体色を変化させ枯葉色に変化する。
 だが、この日は真夏の気温にも等しい暑い日の出来事である。秋のような温度低下はなく、雨蛙は冬眠時の体色に変化する筈はない。
 偶然の出来事であったが、この暑い日に雨蛙が体色を変化させた原因は、温度低下のためでなく、光の波長が変化したためではなかろうか。
 他の可能性として、雨蛙は何かショックを受けると、体色が変化するのかも知れない。その時の色は枯葉色だろうか。また、雨蛙は青にも変化するという人がいるが、事実だろうか。色は、赤、黄、青の三原色から成り立っているから、その可能性は否定できない。
 江戸時代に発刊された古書を観ると、春から夏は緑の雨蛙、秋から冬は枯葉色に四肢部分に黒縞がついた雨蛙の描かれ、雨蛙の春型と冬型を示している。
 人は気温の如何、暑さ寒さで衣替えするが、雨蛙は環境の光の質、なかでも可視光の色の違いで衣替えをするらしい。
 
 
雨蛙 雨蛙
 
 
essay│1  column│123456789│10│11121314
HOME*おいぼれ育種学者のひとりごと © Norindo TAKAHASHI  http://homepage3.nifty.com/a-un/n-t/
このページの先頭へ